エンゼルフィッシュとの混泳を避けるべき魚の一種、グッピー
2018.6.27

熱帯魚を飼うなら色とりどりの魚を混泳させて華やかな水槽を演出してみたい!と思うことありますよね。でも、熱帯魚の種類によっては相性が最悪な場合もあるので注意が必要です。
買いやすく手ごろなグッピーもエンゼルフィッシュとの混泳を避けるべき魚。一緒にするとエンゼルフィッシュに食べられてしまいます。
グッピー以外にも相性が悪い魚がいるので、魚たちが安心してすごせるように混泳する魚の種類はきちんと調べた上で選びましょう。
スポンサーリンク
こんな記事もよく読まれています
スポンサーリンク
この記事の目次
エンゼルフィッシュとグッピーは混泳させるのはNG!
熱帯魚を飼育している人なら誰でも知っているエンゼンフィッシュは、その独特な形が美しく見ていて癒される存在ですよね。
ヒレが大きく泳ぎもゆったりしており水槽にぜひいて欲しい存在なのですが、グッピーを飼育している水槽の場合はエンゼンルフィッシュは向いていないと言えます。
それはなぜかと言うとエンゼルフィッシュは意外と大きく育つ熱帯魚なのです。買ったときは2~3センチほどかもしれませんが大人になると一般的に全長12~15センチほどまで大きくなるのでグッピーと混泳させるとグッピーが食べられてしまう事があるのです。
エンゼンルフィッシュは比較的何でも食べてしまい、特に餌の中でも動物性のものは大好きです。そんな習性があるので目の前にちょうど良い大きさのグッピーが泳いでいたら捕獲して美味しく食べてしまう事でしょう。
グッピーを守りたいのなら混泳は避けてエンゼルフィッシュを別の水槽で飼育するようにしてみましょう。
グッピー以外でエンゼルフィッシュとの混泳に注意したい魚
エンゼルフィッシュは動きはのんびりで性格が穏やかそうな雰囲気がありますが実際には少し攻撃的なところがある熱帯魚です。
そのためエンゼルフィッシュよりも小さなお魚やエビなどは美味しく食べてしまいますので混泳させたい時には同じくらいの大きさのお魚かエンゼルフィッシュ同士を混泳させるようにしましょう。
そんなエンゼルフィッシュもプレコと混泳させてしまうと夜中に眠っている間にヒレや体の表面を舐められてしまうので一緒の水槽には泳がせないほうが良いでしょう。
せっかくの美しい見た目がプレコによってボロボロにされてしまいます。
追い掛け回されるストレスもありますので避けたほうが良いでしょう。
混泳させる場合には水槽内に水草などをたくさん配置しておくことも熱帯魚同士が仲良く暮らしていく上では大切なことです。
たとえエンゼルフィッシュよりも小さなネオンテトラなども隠れるところが無ければ食べれられてしまうでしょうが追いかけられた時に逃げ隠れることが出来るような水草や流木があると上手く逃げ切り身を守ることが出来るのです。
グッピーよりもエンゼルフィッシュと混泳を避けたい魚は?
エンゼルフィッシュは熱帯魚の中では「中型」に属され攻撃的なところはありますが、比較穏やかな性格もしています。
成長段階でエンゼルフィッシュ同士でつつきあってしまう事はありますがそれは繁殖時のパートナーを探す上でどうしても必要な行為になります。
また体を見てわかるとおり非常に薄っぺらく体表面積の多い種類ですので早く泳ぐと言うのは苦手な部類です。
ですから混泳させる他の種類が素早く動き回るような熱帯魚だとストレスに感じてしまうことでしょう。
エンゼルフィッシュとの混泳が向かない種類として必ずと言ってもよいほどあげられるのが「スマトラ」です。
その理由はエンゼルフィッシュのチャームポイントの長いヒレを齧ってボロボロにしてしまうからです。
改良された「白スマトラ」や「モスグリーンスマトラ」などもおりスマトラよりは比較的穏やかな性格だとは言われていますが、やはりヒレを目の前にして我慢できるかどうかはわからないので避けておいたほうが無難でしょう。
エンゼルフィッシュとの相性は?王様と女王は相性悪し?
エンゼルフィッシュは熱帯魚の女王、ディスカスは熱帯魚の王様と言われています。
どちらも熱帯魚らしい美しさを持ち合わせておるので一緒に泳がせたいと考える人も多いと思いますがこの2種類は残念ながら相性が悪いのです。
エンゼルフィッシュは穏やかな部分もありますが時折攻撃的になってしまうこともあります。その反面ディスカスは見た面とは想像付かないほど神経質で臆病な面を持ち合わせています。
水槽内でも同じ層を遊泳するため近づくとエンゼルフィッシュがディスカスに向かって突進してしまうこともあるのです。
ディスカスは繊細で傷つきやすいところがあるので、ちょっとした事でも調子崩してしまう可能性が高いのです。
熱帯魚を飼育するといろいろな種類を泳がせて見たくなるものですがエンゼルフィッシュを好む方はあまり混泳に向かないという事を覚悟しておいて下さい。
エンゼルフィッシュに与える餌はどんなもの?
エンゼルフィッシュは肉食性の食べ物が大好物です。そのため自分の口に入るようなネオンテトラやグッピー、ミナミヌマエビなどは好んで食べてしまうでしょう。
可愛がっていた熱帯魚を餌として食べられてしまうのは悲しいですよね。
混泳には十分注意して飼育しましょう。
食べさせる餌は基本的に人工飼料やドライフードです。
人工飼料はエンゼルフィッシュの健康面を考えて開発されているものですので、その特徴でもある美しい体表の色彩も鮮やかにしてくれる効果があります。ただあまり食いつきが良くないと言われているのでそういった時はドライフードも与えてみると良いでしょう。
ドライフードは赤虫うあ糸ミミズを乾燥させたものです。肉食性の高いエンゼルフィッシュは喜んで食べてくれることでしょう。
- 暮らし・生活