友達やグループと話や価値観が合わないと感じた時の対処法
2018.4.29

大学に入学して友達が出来てグループも出来たけど、なんだか話が合わない・・・。そう悩んでいる大学生は多いです。
最初は良いと思っても話しているうちに段々合わないと感じる人と知り合ってしまうこともあります。
合わない人と無理して一緒にいるのは辛いですよね。そこで、友達やグループと合わないなと感じた時の対処方法をご紹介します。
スポンサーリンク
こんな記事もよく読まれています
スポンサーリンク
この記事の目次
入学したばかりの大学で友達グループは出来たけど合わない・・・
グループと合わないと感じるなら、グループを変える
入学したばかりならまだ大丈夫!かなり時間がたったからでは、抜けた後のこととか考えてしまいますが・・・。
僕も1年の夏休みの前くらいから徐々にグループを変えてました。変えたというより自然に変わっていました。はじめのグループはとても地味で会話が全然合いませんでした。夏休み明けは違うグループに入りました。
元いたグループの人もいい人達だったので、その後も学食やゼミが一緒の時は話したりしたけど、心底笑える友達が別に出来ました。高校生ではないので前のグループともしこりはありませんでした。
あなたと同じように思っている人は周りに必ずいますよ。今の時点だと入学したばかりなので、あまり考えずに色々な人と交流し友達を作りましょう。グループになっていても自分から話かけたら、結構気楽に仲良くなれると思います。
友達グループの中に合わない人はいるときは?
グループに合わない人がいるなら、付き合いたい人とだけ関わる
もし今いるグループが全体的に合わないのではなく、その中の何人かだけでも気が合う人がいる場合、気の合う人だけと付き合うようにしてみましょう。
グループで行動しないといけない場合は我慢して、遊ぶ時は気が合う人とだけかかわるようにしましょう。
しかし我慢するのも限界があるので、たとえ気が合う人が居てもどうしても今のグループでうまくやっていけない場合は、早めにグループを抜けるか変えましょう。
とりあえずグループを抜ける
今までのグループが合わない場合、とりあえず今のグループを抜けてしばらくフリーになるのもいいです。
学生時代は「常にどこかのグループにはいっていないと楽しくない!」と思いがちですがそんなことはありません。
グループに入らないで1人でいると周りの目が気になりますが、自分が思っているほど他人は自分のことを気にしていません。無理して合わないグループで愛想笑いするより1人でやりたいことをした方がよっぽどいいですよ。
グループで友達と話が合わないのはコミュニケーション不足が原因かも
大学の友達が合わない、高校の頃はとても楽しかったと感じるのは
私もはじめは大学の友達とは合わないと思っていまいた。関わりが薄く、高校の時の友達が懐かしく感じます。これは高校には面白い人がたくさんいたから。そして大学の周りにいる人はつまらないと感じるんです。それは高校の友達と比べると、大学の友達は関わる回数が少ないからです。
高校生の時は、時間になるとお昼を一斉に食べます。そうなると話す機会も多くなり深い付き合いになります。だから深い面白い話が出来るのです。
大学の友達と話していてうまく仲良くなれない場合は、まだ深く仲良しになっていないからです。本音で話しても大丈夫ですよ。本音でぶつかると意外と仲のいい友達が早く出来ます。
グループの友達と合わないと感じた時に考えたい事
これからも付き合って行きたい人とそうでない人を考える
このことは考えてみるとすぐに答えが出ます。これから先、何年、何十年も付き合って行きたい友達とそうでない友達を分けましょう。
友達を整理すると言えば聞こえは悪いですが大切なことです。これから先付き合っていきたくない人は思いきって関係を断ちましょう。
減点方式ではなく加点方式
友達を評価する時、原点方式で点数をつけるのではなく、加点方式にすることです。
100%完璧な人間は存在しない事はみんあ知っています。もしあなたが友達にたいして減点方式をとるなら0点から始めるようにしましょう。
友達には過剰に期待しない
過度な期待をすることで、思い通りにならなかった時にがっかりします。がっかりして自分の中にとどめておける場合は問題はないのですが、中には期待を裏切られたと思い相手を攻撃する人もいます。期待感はあなたが勝手に持っているものと言うことを覚えておきましょう。
気の合う友達は作るにはどうしたらいい?
やりたい人が同じ人を探す
自分がやりたいことをしていると自然と気が合う人が集まってきます。例えば、自分が好きな事のサークルに入る、興味のある授業で面白い発言をした人に話かけるというのも1つの方法です。
いきなり声をかけるのは抵抗があるかもしれませんが、声をかけられるのを待っている人も案外多くいます。
自分の好きなジャンルについて話すのは誰でも得意です。多少積極的に話しかけても興味が同じ場合は嫌がられることは少ないです。輪を徐々に広げていきましょう。
大学で出来た気の合う友達とさらに友情を深めるポイント
この人は信用できる人と思ったら秘密を打ち明けましょう。いきなり重い秘密を話す必要はありません。軽いものからでいいです。秘密を共有るすことで相手をの距離を縮めることが出来ます。相手も秘密を話してくれるようになったら親しくなった証拠です。
- 人間関係・恋愛