夜のオムツが外せない、ウチの5歳児について
2018.4.28

夜のオムツって、何歳くらいまでしていても大丈夫なのか気になりますよね?
そして、昼間はきちんとできるのに、夜漏らしちゃうって、なんだか気になります。
でも、冷静に考えてみてください。子供の成長は人それぞれ。
5歳児で、夜のオムツが手放せない子は、結構いると思いますよ!
実際に、ビックサイズのオムツ売ってますしね。
大丈夫!そのうちあっさりと外せます。
スポンサーリンク
こんな記事もよく読まれています
スポンサーリンク
この記事の目次
夜のオムツがとれない5歳児です!大丈夫?
オムツがいつ取れたかと言うことは、子供の成長として大きな目安になります。
そして、早く取れれば取れるほど、その子供が優秀であるかのような気になってしまうのはどうしてでしょうか?
オムツトレーニングと言いますが、教え込まなくてもいつの間にか漏らさなくなるものです。
でも、ママとしては外出時の荷物の多さや、家計を圧迫するオムツ代のことを考えると、一日でも早くオムツを卒業して欲しいですよね。
また、昼間はしっかりと「オシッコー」できるのに、夜になるとおねしょをしてしまうことに悩みを持っているママも、たくさんいると思います。
『昼間のオムツを卒業=夜のおもらしをしない』
と言うことにはならないようです。
これは、年齢の成長と言うよりも、個人の成長の差が大きく関係してくることですから、周りと比べずに、ゆったりと構えるようにしましょう。
昼間のオシッコは、ある程度教え込めばできるようになりますが、夜のオシッコは意識的にコントロールすることはできません。
- 膀胱にオシッコをたくさん溜めておけない
- 夜、オシッコをしないようなホルモンが出るけど、あまり分泌されていない
このようなことが関係して、夜のオムツが外せないのです。
5歳なら焦らないで、見守ってあげましょう。
夜のオムツが外せない5歳児に対して小児科の先生の意見は?
規則正しい生活習慣を身に着けさせることは、子供の健全な成長に繋がります。
- 朝起きる時間と、夜寝る時間をきちんと決めて守りましょう。
- 食事は、塩分を控えましょう。
- 寝る2時間前には、食事を終わらせて、水分も摂らないようにしましょう。
- 寝る前には、必ずトイレに連れて行きましょう。
- おねしょをしても絶対に怒ってはいけません。
- おねしょをするからと言って、寝ている時に起こしてトイレに行かせるのはやめましょう。
- 市販のお菓子を食べすぎないこと。
- 体を冷やさないようにすること。
オシッコは、食べ物からできています。
口に入れるものにも気を配りましょう。
今の子供は成長が早いといいますが、10歳くらいまでは、たまにおねしょをすることがある子も結構いるようです。
これは、体の成長によるものですから、怒ったり責めたりせずに見守るようにしましょう。
心配なら、一度、かかりつけの小児科医の先生に相談してみてください。
夜のオムツが外せない5歳のうちの子。仕方ないのはわかっているけど
子供も、わざとやっている訳じゃない。
出ちゃうんだからしょうがない。
わかってはいても、実際おねしょされるとイラっとしてしまうんですよね。
また、オムツをはかせていても、オムツからオシッコが漏れて、結局は布団をぬらします。
洗濯物を回す回数が一回増えちゃうと思うとまた、イラっとしてしまうんですよね。
オムツ代も地味に家計に響きます。
そして、ビックサイズのオムツを買う恥ずかしさ…。
仕方がないことだとわかってはいるけど、わかってはいるけど!
小学校入学までには、夜のオムツ卒業して欲しいです。
寝ている間に出てしまうのは、ある意味仕方がありません
おねしょをした子供に対して、「おねしょは恥ずかしいんだよ」と教えるのは絶対によくありません。
子供も意識的にオシッコをしているわけではないのです。
ある意味、自分はしていないことで責められていると感じてしまいます。
親なら、「うちの子はおもらしする子」と認めておねしょに取組みましょう。
今は、おねしょシーツやおねしょパンツ、おねしょ対策パジャマもありますし、ビックサイズのオムツまでありますものね。
友達の子供が「おねしょをする」と、悩んでいました。
友達と子供がウチに遊びに来ました。
その時の様子を見ていたら、ずーっと持ってきたお菓子を食べ続け、アイスを食べ冷たいジュースをがぶがぶ飲むのです。
ビックリして、「ご飯やおやつの時間を決めてないの?」と質問すると「食べたい時に食べたいだけ食べさせる」と言っていました。
各家庭での、教育方針があるので、なんとも言えませんでしたが、消化器官を休ませずに、お菓子をたくさん食べさせ冷たいものを好きなだけ摂取し放題なら、おねしょしちゃうよねと思いました。
もちろん、そのような食生活をしても、おねしょをしない子もたくさんいるでしょう。
でも、親として、子供の成長を助けてあげるように考えるべきなのでは?と感じました。
いつかオムツを卒業できるその日まで、続けて欲しい3つのこと。
- 水分や食事は寝る2時間前までに済ませること。
- お水をたくさん飲みたくなるような塩分の濃い食事は控えるようにしましょう。
- 寝る前は必ずオシッコをしてから寝る。
この3つを毎日続けるようにしましょう。
早く寝かせてしまいたいので、寝る前にオシッコに連れて行くのをついつい忘れてしまうことがあります。
『歯磨き→オシッコ→絵本』
の3点セットを子供が忘れないようにできるようになれば、おもらしを卒業する日も近いと思います!
頑張ろう!
- 子育て・学校