同棲中の彼氏が家事をしない理由は?対策について
2018.4.21

彼氏と同棲を始めて幸せな日々が訪れると思っていたのに、毎日イライラしてしまうという人もいるようです。
その原因の1つが、彼氏が家事を手伝わない事だと言います。どうして彼氏は家事を手伝わないのでしょうか?
また、彼氏に家事を手伝わせるためにはどうしたらいいのでしょうか?そんな同棲中の彼氏が家事をしない事についてご紹介します。
スポンサーリンク
こんな記事もよく読まれています
スポンサーリンク
この記事の目次
同棲中の彼氏と喧嘩になる!原因は家事なの?
同棲中は必ずと言っていいほど”家事”と”お金”の事で揉めます。
この分担をいかに平等に決め楽しく暮らしていけるかで、同棲が上手くいくかは変わるでしょう。
例えば、食事。
食事は時間に余裕があって料理が好きな人が作るくらいの感覚でも良いのです。
同棲しているのだから彼女が料理を作るのが当たり前!というスタイルでは到底上手くはいかないでしょう。
彼女に食事のすべてを任せれば、作れなかったった時や不穏な空気が流れる原因になりますよね。
また食材の管理や献立を考える事ってすごく、ストレスを感じる事。
彼女だけにその負担を背負わせてしまうと必ず、不満が発生することとなるでしょう。
冷蔵庫の中身や食材がどれほど残っているのかを2人が把握しておける環境が理想ですね。
同棲を上手くいかせるにはできる方が動き無理せず、助け合う事を目標に暮らしていきましょう。
彼氏と同棲を始めるなら家事について詳しく決めておこう!
男性は家事に慣れていなくても、この同棲でできるようになる良いきっかけとなるでしょう。
できることから少しずつ始めれば、自分の身の周りの事ですから自然と家事も苦にならなくなります。
ただ、何をすればよいのかわからないと言った場合もあると思います。そのため同棲を始める時には家事の内訳を明確に決めると良いでしょう。
例えば
- ゴミ捨て
- 洗濯(干す&たたむ)
- お風呂掃除
- トイレ掃除
- 食事
- 食後の片付け
- 部屋の掃除(掃除機や拭き掃除)
- 買い物(食材や日用品)
など、その他にも思いつくものがあれば決めましょう。そしてどちらかだけが負担が大きくならないようにすることも大事です。
男性の場合、手際よく家事をこなしている女性の場合だと普段の生活にこれほどの労力を使っていることを気づかないでいることが多いので、書き記すことで自覚し、一緒に受け持つという意識をもつきっかけにもなることと思います。
同棲中の彼氏が家事をやらない。わからないだけかも?
同棲は一緒に暮らしていますが、夫婦でも家族でもありません。原則自分の事は自分でするのが基本です。
ですからもし、相手に何かをしてもらった時はやってもらって当たり前ではなく、きちんとお礼や感謝を伝えるべきだと思います。
私が昔お付き合いしていた男性とは3年間同棲しました。お互い社会人で忙しい時でした。
生活費は折半でしたが、家事はなぜかすべて私の仕事でした。
食事も買い物も掃除もすべてです。
それが辛くて手伝いをお願いしましたがやり方が分からないし、私がやった方が早いなどと言い訳をしてくる始末。
少し手伝っただけでやってやった感を出してくる人でしたので、さよならする事になりました。
わたし自身も結婚しているわけでもないのに、彼氏の身の回りの世話を必死にやることに違和感を覚えたからです。
同棲中の彼氏に家事を手伝わせる方法は?
素直で優しい彼氏の場合は、彼女次第でしっかり家事を手伝ってくれる存在になると思います。
まず家事をお願いして彼氏が動いてくれた時に必ずお礼を伝えます。
- 例えば、お風呂掃除をお願いした時
お風呂洗ってくれてありがとう。気になっていた水カビも自分では落とせなかったけど○○が掃除してくれたら綺麗になってたね、すっきりして嬉しい
- 又は部屋の掃除をお願いした時
部屋の掃除機掛けてくれたの?気になってたほこりもなくなって気持ちがいいね、本当に助かる。違う人が掃除すると目の付け所が違うからより綺麗になるね。
などと、褒めることで彼氏もやる気を起こしやってよかったと思うようになります。
私はこれを実践し、家事をしなかった彼氏をできる男へと成長させることができました。
今では休日に朝起きるとまずは掃除機をかけてくれて、朝食の手伝いをしてくれます。私が洗濯物をたたんでいれば手伝ってくれますし、お風呂に入る時には風呂も掃除してくれます。
彼は料理が苦手なので、食事だけは私の担当にしています。なので彼もそれ以外はなるべく手伝おうとしてくれているのが分かるので、私もとても感謝していますしありがとうと言葉に出すことを、意識してコミニュケーションをとって暮らしています。
同棲中の彼氏と金銭面で喧嘩になる場合は?
やはり揉める原因はお金でしょう。
金銭感覚が違うと些細なことでも、喧嘩に発展する事は少なくありません。
同棲中はできれば生活費は最初から金額を決めて、折半しておくのが良いでしょう。
同じ金額ずつ出し合い、そこから生活するというスタイルです。
自分のものは自分で買い、貯蓄もそれぞれでしていきます。
どちらかが多く出したリ、またその逆だったりすると後々揉め事の原因にもなります。
同棲では付き合う二人がフェアな関係でなければいけません。
- 人間関係・恋愛