共働きでパートに出ている場合の家事分担!
2018.4.12

共働きで子育てをしている人、多いですよね。
子供が出来るまでは「早く帰ってきた方がやる」と決めていた家庭も多いはずです。
しかし子育てが始まると、状況が変わってきます
共働きでパートに出ている場合、家事をどのようにしていますか?
共働きの場合、子育てや家事に忙しく追われていませんか?
共働きの家事分担について、調べてまとめてみましたので参考にしてみてください。
スポンサーリンク
こんな記事もよく読まれています
スポンサーリンク
この記事の目次
結婚後に共働きになりパートをしている!家事は分担
私よりも夫の方が「主婦」っぽいんです。
一応、私も掃除機を掛けたり、拭き掃除をしたり、リビングの整理整頓をしたりします。
私としては、手を抜いているつもりもないし、完璧に掃除をしているつもりだけど、夫にしてみたら「きちんとできていない」のだそう。
私が、一生懸命掃除しても、不満そうな顔つきでした。
私たちは、お互いに週末仕事が休みなので、土曜日の午前中に掃除をするということがなんとなく決まっていて、いつも通りに朝食を食べ終わった後に、リビングの掃除をしていたら「全然キレイになっていないから、オレがもう一度やり直す」と言われたのです。
その時はムッとしましたが、いざ夫が掃除を始めると、掃除の仕上がりが全然違うのです。
掃除機を掛け、拭き掃除をして、部屋の整理整頓。
大まかに分けると、この3つの作業しかしていないのに、私がするのと、夫がするのでは仕上がりが全然違うではありませんか!
物事には、向き不向きがあるんだなとつくづく感じました。
それからは、掃除は夫、料理や水回りのことは私の担当となり、他のことについては一緒にしたり、時間に余裕がある方がしています。
共働きの場合パートごとに家事を管理する?
我が家は、お互いに事務職。
仕事の内容的には、同じような仕事ですから、家事についても同じ負担で、と言う意見が一致しました。
ですが、お互いの家事負担がどの位なのかがわからないので、話し合い、事細かにお互いの負担をきっちりと決めました。
また、季節ごとにしなければならない家事や、子供の行事に関することなども事前に話し合い、きっちりと負担を決めています。
まるで、会社の事業計画のように、かなり細分化された家事負担となっています。
「細分化して決めることが面倒くさいよ。だったら自分でやっちゃう」と友達は言っていましたが、私たち夫婦は、このやり方がストレスなく、続けられる方法なのです。
共働きでパートの場合、家事の分担はどうしている?
夫に家事は期待しない派
・夫に対して、家事労働はいっさい期待していません。
その代り、年に1回一人で旅行するというご褒美をもらっています。
1年に1回、家からも夫からも子供からも離れて一人で2泊3日の旅に出掛けます。
温泉でぼんやりしたり、気になっていた場所を訪れてみたりと、最高のリフレッシュとなります。
このために、日々パートも家事も子育ても頑張ることができます。
・週に2回のゴミ出しを「家事負担」だと思っている夫。
見ていて腹が立ちますが、気持ちよくゴミを出して欲しいので、特に何も言いません。
・言えば動いてくれますが、「頼む」感じがイヤなので結局は自分で全部します。
夫が協力的です派
・我が夫は、6時に出勤して8時過ぎに帰宅しますが、茶碗を洗ったり自分のワイシャツにアイロンを掛けたりしてくれます。
私は、1日3時間程度のパートを週に5日勤務で行っていますが、時間はある方ですから、夫には家事の協力は求めていません。
疲れているだろうに、家事には協力的ですから、何か後ろめたいことがあるのかな?なんて逆に疑ってしまいます。
・洗濯物と掃除機は夫の担当。
とにかく、洗濯物が片付いて床がキレイだと、掃除されてる気がします。
夫は、自分が洗濯物を干すのがものすごく上手だと思い込んでいます。
ものすごくシワシワのまま干していますが、感謝の気持ちだけ述べシワシワはみなかったことにします。
共働きの時の家事分担は?家族で分担することが大事
- 土曜日と日曜日は夫が食事の用意をしてくれると言う友達夫婦。うらやましい。
- ゴミ捨ては夫の仕事。近所の旦那さんは大抵ゴミ捨て担当みたい。
- 夕飯の後の食器はパパが洗ってくれます。と言っても食洗器に入れるだけだけど。
- アイロンがけが上手な夫。どこでそんな修行したのかな?
- 白い床に落ちている髪の毛が気になるらしく、掃除機をこまめにかける夫。お姑さんみたい。
- 買い出し!肉と野菜をバランスよく週に一度大量に買ってきてもらいます。
あなたの旦那さまの得意な家事は何ですか?
共働き夫婦が家事分担で気を付けていることはコレ!
旦那さんに、家事を少しでもしてもらいたいなら、絶対にしてはいけないことがあります。
それは、家事に対する「ダメだし」です。
夕飯の後に洗ってくれた食器がキレイになっていなかったら、コッソリともう一度洗い直しましょう。
間違っても「キレイに洗えてないよ」と言ってはいけません。
また、どんなに中途半端でひどい仕上がりの家事だとしても「ありがとう!助かったわ」と必ず伝えてくださいね。
「私茶碗洗ってるから、その間に洗濯ものを畳んでもらえる?」など、一緒に家事をするようにしましょう。
男の人は、たいてい「言えばやってくれる」のです。
自分で気づいてよ!とイライラしてしまいがちですが、そう思っても家事は進みません。
簡単なことを一つ頼んでみましょう。
そこから、彼ができる最上級の家事を見つけ出して担当してもらうのです。
- 暮らし・生活