大学が別になった彼氏と離れる不安。付き合いを続けるためのコツ
2018.4.3

大学への進学。
付き合っている彼氏と別の大学へ進学することに不安を感じている人も多いと思います。
離れることへの不安。
生活が変化することへの不安。
大学が別になっても、付き合いを続けることができるカップルもいれば、別れてしまうカップルもいます。
生活スタイルが変化すると、付き合いも変化します。
どうしたら、別の大学へ進学してもお付き合いを続けることができるのでしょうか?
経験談やアドバイス、人との縁について、考察してみました。
スポンサーリンク
こんな記事もよく読まれています
スポンサーリンク
この記事の目次
大学へ進学。彼氏と離れることに不安はある?
彼氏と大学進学を機に離れることになってしまう人はいるでしょう。
- 「遠ければ遠いほど会えなくなるし、離れると彼氏が浮気しそうで心配」
- 「たまにでもいいから会いたい、すぐに会える距離にいたい」
よくわかります。
会いに行くのが面倒になるほど遠い距離になってしまうと、お互いの気持ちも離れてしまうのではないかと不安になりますよね。
反対に、同じ大学やエリアの近い大学にはあえて行きたくないという人も。
- 「相手学力のレベルが違うから仕方がない」
- 「同じ大学にいくと色々面倒」
- 「ウワサされるのも嫌だし、周りから付き合っていることを言われるのがなんだかイヤ」
- 「もし別れても顔を合わせることになるから」
といったクールな意見も。
- 「常に一緒にいたい、一緒に暮らせるなら暮らしたいから同じ大学に行きたい」
- 「別々だと会えなくなるし、同じ大学やエリアだとすぐに会える」
といった意見もあります。ラブラブでいたい反面、もし別れたらと先のことを考えてしまうようです。
大学が別々になってしまう。彼氏と離れると別れてしまう理由は?
別々の大学へ進学をしたカップル。残念ながら長続きしないことの方が多いようです。
大学にはたくさんの出会いがあります。
同じクラス、部活仲間が全てだった高校時代が一転、大学に入ると交友関係が広がります。
同じ学部以外にもサークル仲間だったりバイト仲間だったり。高校時代とは比べものにならないくらい自由な日が増えます。
大学進学を機に一人暮らしをする人もいるでしょう。親の干渉もなく、毎日が自由です。
大学生活を始めると、コンパやサークル活動を始め、バイトに勉強にと毎日時間が足りません。デートをする時間が無いのはもちろん、お金も足りません。
お金や時間がなくなるのが大学生活なのです。
連絡する時間が減るとどうなるでしょうか。
そう、相手への信用を失っていきます。
離れることで相手の顔が見えません。寂しさに耐えられず、身近な人になびいて浮気をしてしまうことだって考えられます。
結果的にそれが原因となり、そのまま音信不通になって別れてしまうこともあるのです。
大学が別になって彼氏と離れることに…。付き合いを続けるための秘訣とは?
付き合いをずっと続けたいのであれば、お互い努力する必要があります。
大学が違うと離れている時間がどうしても多くなります。その時間を埋めるためにも、まめにお互い連絡をするようにしましょう。
今何しているのかな?といった些細な疑問も、離れて顔を見れないとどんどん大きな不安へと変わっていきます。
音信不通になると信頼感もなくなり二人の関係も崩れてしまいます。浮気を疑われることも。
メールやLINE一本で構いません。今の状況や今日の予定を空いた時間に届けましょう。
大学が違うとお互いの友人関係を見ることができないため、つい束縛してしまいがちです。でも一番の浮気防止は束縛ではありません。信頼関係です。
異性のお友達がいて当然!とお互いの束縛をやめることで付き合いも上手くいきます。
ゼミやサークルには異性の友達がたくさんいます。それをいちいち心配して、合宿や旅行への参加をやめさえるようでは信頼関係も失います。
束縛するよりも、お互い参加して楽しむ方が良い思い出も作れるというものです。
2人でルールを決め、その範囲ないで妥協することが長続きする秘訣なのです!
大学が別々になって別れてしまう理由は単純に金欠?
そもそもデートをする費用や時間がない!という大学生も多いのではないでしょうか。
特に入学してすぐの時は時間割を決めなければなりませんし、新入生歓迎コンパなどもよく開催されます。サークルを見学する時間も必要です。
時間に余裕ができたら恋人に会いにいける!と上手くも行きません。それは、恋人に会うための交通費が工面できないからです。
交通費を工面するためにはバイトをしてお金を稼ぐ必要があります。でもバイトを増やすと今度は時間がといったように悪循環が生まれてしまうのです。
遠距離恋愛を始める前は誰しも、会えなくても大丈夫!お互い信頼していれば我慢もできる!と思うでしょう。
でも実際離れてしまうと会えない寂しさ、会いたくても会えない辛さに我慢できなくなってしまうのです。
周りの友達が楽しそうにデートをしているのを見て切なくもなります。
それが積み重なると、「やっぱり遠距離恋愛は無理なのかな・・・。」となってしまうのです。
結局のところ状況や環境は関係ない。一緒に居るべき人とは一緒に居られる
状況や環境は関係なく、別れるか別れないかは結局のところ「縁」ではないでしょうか。
遠距離恋愛を乗り越えて結婚まで至ったカップルはたくさんいます。
大学進学で別々になる人もいれば、大学卒業後に別々になる人もいます。
就職を機に別々になると、学生時代と違って更に時間も取りにくくなるかもしれません。配属先によっては残業が多く、仕事が大変になることもあります。
仕事がどんなに大変でも二人の繋がりが切れることなく、最終的に結婚するにまで至ったのは、全てが「縁」によるものなのです。
今大切な人が側にいるあなた。
その人と遠距離になったり別れてしまう想像はできないことでしょう。
でもその相手があなたにとって人生に必要な存在であるなら、きっと「縁」が二人を結び付けてくれるはずです。何があってもまた出会うことでしょう。
別れてしまったら、それは「縁」がなかっただけのこと。
全ては「縁」があるかないかだけのことで、一緒に居るべき人とは必ず一緒になれるのです。
- 人間関係・恋愛