リモコンの掃除にはハンドクリームを使えばピカピカに落ちる!
2018.5.30

ハンドクリームって手に塗るだけのもので、賞味期限が過ぎてしまって買い直すことはしていませんか?そんな期限の切れたハンドクリームはリモコン掃除にとても最適なんです!
ハンドクリームを使った掃除方法について調べまとめてみました。またその他にもハンドクリームはさまざまなものにも効果をもたらすことが、できるのです!
それとはどんなこと?気になるあなたにその方法をご紹介します!
スポンサーリンク
こんな記事もよく読まれています
スポンサーリンク
この記事の目次
ハンドクリームでリモコンの汚れを落とす掃除方法があるって本当?
テレビなどのリモコンは、よく見るとけっこう汚れているなんてことありませんか?
実は、ほこりや油汚れなどがつまって、けっこう汚いんですよね。
毎日使うものだからこそ、余計に気になってしまうかもしれません。
そんな時は、簡単にリモコンについた汚れを取る方法があるんです。
それは、ハンドクリームを使う方法です。
手に保湿を与えるためのハンドクリームが掃除に使えるなんて驚きですよね。
用意するのは、ハンドクリームと綿棒だけです。
では、やり方をご紹介します。
まず、綿棒にハンドクリームを少し付けましょう。
そして、リモコンのボタンとボタンの間をなぞるように掃除しましょう。
もちろん、ハンドクリームは使い残しの古いハンドクリームで十分です。
この掃除方法なら簡単で、手も汚れないので、テレビを見ながらでもできちゃいますよ。
ぜひ試してみてくださいね!
リモコンの汚れを掃除する時の方法にはハンドクリームで!
リモコンに付いたほこりや油汚れを掃除する方法
まずは、リモコンの電池を抜いておきましょう。
ボタンの隙間やリモコン上の溝に入り込んだほこりは、爪楊枝を使って取り除くことができます。
また、隙間や溝以外の部分に付着した汚れを取るには、水に浸けて固く絞った綿棒を使うとキレイに落ちますよ。
掃除をした後は、水分が残らないように乾いたぞうきんなどで拭きましょう。
それから、リモコンに付いた油汚れは使わなくなっ期限切れのハンドクリームを使うとキレイに落とすことができますよ。
綿棒にハンドクリームを少量付けたら、気になるリモコンの油汚れを拭きましょう。
その後、汚れが取れた部分はティッシュなどで拭き取ります。
もしも、ティッシュでは拭き取りにくい場合は、別の乾いた綿棒で拭き取るといいでしょう。
これで、リモコンのボタン部分の気になる油汚れをキレイに取ることができますよ。
ハンドクリームでのリモコン掃除でベタ付きが気になるならオススメはコレ!
ハンドクリームを使ってリモコン掃除をした後に、ベタ付きが気になることもあるかもしれませんね。
そんな時は、エタノールを使うといいでしょう。
エタノールであれば、すぐに乾くので、リモコンのボタンのゴムやシリコンなどの気になるべた付きをすぐにキレイにすることができますよ。
例えば、手の消毒スプレーなどありますよね。除菌シートなど、そのようなもので問題ありません。
必ずエタノールの成分が入っているものを使いましょう。
リモコンがかなり汚れているというときは、直接エタノールをリモコンに塗って掃除するのがオススメです。
布や綿棒にエタノールを塗って掃除しましょう。
これで、まるで新品のようにリモコンがキレイになりますよ。
エタノールはすぐに乾くので、ササっと掃除するのがポイントです。
ぜひやってみてくださいね。
ハンドクリームはこんな事にも活用することができるの知ってますか?
手の保湿を守るためのハンドクリーム。
実は、ハンドクリームは他にも活用できるのです。
例えば、ハンドクリームは木製の家具などのお手入れにも使えます。
ハンドクリームには、油分が含まれているので、木製の油分を補ってツヤを出してくれます。
ツヤを出したい部分をおしぼりで拭いてから、そこに柔らかい布を使ってハンドクリームを家具に馴染ませましょう。
その後、乾いた布で拭いてください。
すると、まるで購入時のようなツヤが蘇りますよ。
他にも、洗面所や浴室などの鏡の汚れを取るときにも、ハンドクリームはオススメです。
鏡をピカピカにしてくれますので、ぜひ試してみてくださいね!
掃除の効率を上げるには、座ったままできるリモコン掃除から!
掃除をする前は、何からやろうかと気持ちが乗らないときもありますよね。
そんな時は、まずなんとなくやれるところからやってみるのが一番です。
例えば、リモコンの掃除などは座ったままでもできるので掃除のスタートにはおすすめです。
リモコンがキレイになったら、もしかしたら掃除のエンジンがかかるかもれません。
何かがキレイになると、他の汚れも気になりますしね。
他にも座ったままできる掃除はありますよ。
カーペットの掃除なんかもオススメです。
座ったまま、ゴム手袋をして、カーペットの上をコロコロさせてみましょう。
すると、髪の毛などの汚れを取ることができるのです。
こちらもテレビを見ながらでもできるので、ぜひやってみましょう。
- 暮らし・生活