バイクのスピードメーターが動かない場合の原因
2018.5.25

久しぶりにバイクに乗ってふと見るとスピードメーターの針が動かない(動いていない)ことありませんか?
バイクのスピードメーターが故障してしまった場合、修理に出すとどのくらいの費用がかかるの?パーツの持ち込みでも修理してくれるの?
バイクのスピードメーターの故障や修理について調べてまとめてみましたので参考にしてみて下さい。
スポンサーリンク
こんな記事もよく読まれています
スポンサーリンク
この記事の目次
バイクツーリング中にスピードメーターが動かない!
久しぶりにツーリングに出かけました。なんとツーリング中にスピードメーターが動かなくなってしまいました。それに連動して、オートキャンセル式のウインカーも動かなくなってしまいました。走行距離を感知しなくなったのだから、当然のことですが、なんだか故障が続く・・・。仲間からはウインカーの消し忘れが多くてどうしたの?と指摘をされました。
ツーリングの帰りに行きつけのバイク店によって修理の依頼をしました。スピードメーターが壊れたのか、スピードセンサーが壊れたのか…。ディーラーは色々なテスターを持っていました。
パルスジェネレータで、信号を送りメーターの動作を確認したりしていました。メーターは大丈夫でした。問題はセンサーの部分にあると判断されました。スピードセンサーの在庫がなかったので、部品の取り寄せになり直すことになりました。
バイクのスピードメーターが動かないことあるの?
バイクのメーターワイヤーが切れている
スピードメーターが動かなくなっている場合はメーターワイヤーが切れているか、接続が緩んでいる可能性があります。簡単に修理が出来る部分になりますが、バイクの設備用具は必ず必要になります。バイクを傷つけたくない人はお店に修理を依頼しましょう。
車種によっても取り付けや分解方法が違うので、修理をお願いする方が確実です。費用もそれほど高くもなく、5.000円以内で収まる感じです。しかし、ケーブルが外れているだけでなく、メーターの故障やメーターと連動しているメーターギアが壊れている場合はさらに費用がかかります。部品自体が交換になることもあります。
デジタルとアナログの対処法の違い
デジタル式のスピードメーターが反応しない時は、メーターワイヤー以外にも配線が切れている場合があります。電気が届かないと動かなくなってしまうので、表示自体がでない時は断線している可能性があります。またメーターの取り付けが緩んでしまい、うまく表示しない場合もあるので確認してみましょう。
アナログ式の場合は中のゼンマイが切れているなど、メーター自体の整備と修理で直ることもあります。メーターワイヤーがきちんとつながっていることが前提なので、修理と交換が終わってから確認するようにしましょう。
バイクの整備不良で切符を切られることもある
スピードメーターが動かなくても乗ることが出来ると思っていると、トラブルを招く可能性もあります。スピードがわからなくて、スピード違反で捕まってしまうことや、整備不良で切符を切られることもあります。メーター不良は整備不良に分類され、道路交通法違反になります。
バイクのスピードメーターが動かない場合の修理費用は?
バイクメーターの修理費用
各種バイクメーターが故障した場合の修理費用について紹介します。メーターの故障は、衝突などの破損以外にケーブルの不具合や経年劣化で起こる場合があります。
排気量によって工賃は変わります。
バイクの修理、メンテナンスは排気量によって異なる場合が多いです。このことはバイクメーターも同じです。50CCまでの原付バイクと呼ばれているものから、大型車までそれぞれの値段設定が違って来ます。
☆例 スピードメーター、タコメーターのケーブル交換費用
- 50CCまで:1.000円~
- ~125CCまで:1.200円~
- ~250CCまで:1.500円~
- ~400CCまで:1.500円~
- ~750CCまで:1.500円~
- 751CC~:2.000円
店舗によって異なりますのでご自身で確認の上修理の依頼をお願いしましょう。これに加え、パーツ代がかかります。
持ち込みパーツによる修理の可・不可は店舗によって対応は異なりますので詳しくは依頼する店舗に直接確認してみましょう。
スピードメーターが故障して動かない?原因は?
バイクのスピードメーターが故障
先日高速を走っていたら、メーターが突然動かなくなりました。走行には問題がなかったのですが、スピードがわからないのはとても不便でした。そんな事を思いながらしばらく乗っていました。1年くらいはこのような状態で乗っていたのです。車検も近くなってきたので、直さないと思い見て見ることにしました。
スピードメーターの動かない原因
- メーターの故障
- ケーブルの断線
メーターの確認。故障か故障していないのかどのように調べていいのかわからずやめました。
ケーブルの断線確認。中の芯が見えるのでこれを引っ張り切れていないか確認します。引っ張って確認してみましたが切れていませんでした。
きっとメーターだと思うので修理を依頼しました。
原付バイクのスピードメーターが動かない場合の修理の方法
原付に乗ってて、スピードメーターが走っていてもずっとゼロのまま全然上がらないということがあります。
このことが起きる原因は、メーターの裏側か前にホイールの付け根部分にあるメーターケーブルワイヤーが緩んでいる、または外れている場合が多いです。その場合は原付の修理になりますが、ケーブルの端のギザギザした所を回すと簡単にしまるので試して見て下さい。
もし両方しめたのにゼロのままの場合はケーブルが切れている可能性がありますので、速やかに新品を購入して交換しましょう。
- 教養・知識