ゴム手袋を使い捨てするならコスパバツグンの100均がオススメ
2018.5.21

ゴム手袋を使い捨てで使うなら、100均で探せると嬉しいですよね。
そんな100均ですが、最近の手袋は天然ゴムを使ったタイプや、もはや使い捨てにはできないほどオシャレだと話題のモノトーンゴム手袋という商品も人気を集めているようです。
また使い捨てにするなら、ゴム手袋よりも圧倒的にコスパが高いポリエチレン手袋もオススメです。
ここでは最近のゴム手袋や使い捨て手袋事情をまとめたので、ぜひ参考にしてください。
スポンサーリンク
こんな記事もよく読まれています
スポンサーリンク
この記事の目次
使い捨てのゴム手袋なら、100均が評価も高くてオススメです
私は結婚当初は水仕事にゴム手袋を使っていました。ですが当時使っていたゴム手袋は、使用後に手につく独特の臭いが苦手で、使うのを止めてしまいました。
50代になり水仕事の後の手荒れが気になりだした頃、100均で「天然ゴム極うす手袋10枚入」を偶然見つけて試してみました。
使ってみると素手に近いほど薄く、手袋をつけている違和感がほとんどありません。
今では、これが無いと水仕事が捗らないほど必需品となっています。
上記のように、大絶賛の100均の「天然ゴム極うす手袋10枚入」のメリットをご紹介します。
手袋自体がうすくて丈夫
- ゴム手袋がうすいので、使っていて違和感が少ない
- 指に力を入れても破れない
- 手袋の中で手が遊ばないのでストレスフリー
左右両用で使いやすい
左右どちらの手にもフィットするので、左右を確認する手間がいらなくて楽
着脱がしやすい
- 手袋の内側にはコンスターチの粉が付着している手を入れやすい
- 手袋の中が湿っても、手袋を外しやすい
使い捨てじゃもったいない?ニトリルゴム手袋を100均で発見
食材を扱える手袋「ニトリル」
調理に使えるゴム手袋には「食品衛生法適合」の表示があり、一般の天然ゴムやビニール手袋とは別になっています。
食材を洗ったり切ったりするときも、できれば手袋をしたいという人には、ニトリル製のゴム手袋がオススメです。
一般的なゴム手袋の用途は洗い物や掃除であり、調理とは書かれていません。
確かに、一般的なゴム手袋で包丁を扱ったら、すぐに穴が空いてしまいそうです。
なので調理用は、たいていニトリル製なのです。
ニトリル製の手袋は、調理のほかに、介護や医療といった表示もあり、細かな手先の作業にも適しているようです。
そして破れにくく、油や薬剤にも強いんだそう。
確かに、ニトリルの手袋なら包丁の刃先が触れるぐらいでは裂けませんでした。
ただし、熱いものに触ったり、電気作業には向きません。
ニトリル製手袋はどこで手に入れる?
ニトリル製手袋は、天然ゴムやビニール製のものに比べると、種類も少なく価格も高めです。
わたしは、スーパーやホームセンター、ドラッグストアで買うことができますが、ニトリル手袋は150円以上するので、100均で見つけたらお買得ですよ。
もはや使い捨てにはできない!100均のオシャレなゴム手袋
私のおすすめのゴム手袋は、人気のモノトーンタイプのものです。
サイズとデザインは2種類あり、Mサイズはストライプ柄、カラーはブラックとグレーの2色展開でした。
私が購入したのはドット柄Sサイズのブラック。実はブラックのストライプ柄が欲しかったのですが、人気商品のため在庫がありませんでした。
早速使ってみると、手首周りは、Sサイズのもので大体私の腕の3/4が隠れます。
手首周りが窮屈と言うこともなく丁度いい感じですし、何より可愛いのが嬉しいです。
主婦の方にとって家事へのモチベーションはとても大事ですよね。
使用するものは、自分の気に入ってるものを使用して気分よく過ごしたいものです。
100均には可愛いモノトーンのゴム手袋が販売されているようです。
とても人気のある商品なのでどの店舗でも品薄のようなので、見つけたら是非購入してみてください。
使い捨ての手袋ならゴム手袋よりも100均のポリエチレン手袋が最強?
100均セリアのポリエチレン手袋がすごく便利と評判です。
色々な種類があり、手袋のパッケージもとても可愛いんだそうです。
ポリエチレン手袋の特長
- 手軽に使用できる使い捨てタイプ
- べたつきにくエンボス加工
- 油汚れ等の掃除、毛染め、靴磨き、生ゴミの処理、台所やトイレ掃除など手袋の用途が多い
- ワックスがけ、洗車、給油、染色、手工芸
- 1枚づつ取り出しやすいので簡単に使える
ゴム手袋を使った感想
- 大きめのフリーサイズのため、ピッタリくっつかないのが逆に気に入ってます。
- ペットのトイレを掃除したり、お風呂の排水口の汚れを取るときに使っています。
- 触りたくないものに使うとかなり便利です。
- ケースからティッシュ感覚で出せるので保管もラクです。
- 1枚1円くらいなので、気兼ねなく使えて便利です。
100均のポリエチレン手袋のオススメの使い方
ポリエチレン手袋の便利な利用例、用途
ポリエチレン手袋は百均ならどこにでも売っていると思います。100枚入りが一般的で、厚手タイプは50枚入りです。
食べ物
私が一番利用するのは、食べ物を食べるときです。
スナック菓子を食べたいけど、手を洗うのが面倒なときや、お菓子を食べた手でスマホやキーボードを汚したくないときにとても便利です。
手袋を裏返せば塩などが落ちずに済むので安心です。
米とぎ
米を研ぐときには手をキレイに洗う必要がありますよね。ポリエチレン手袋があればその手間も省けます。
おにぎり
ラップを利用しておにぎりを作る人が多いと思いますが、ポリエチレン手袋という手もあります。
野菜を切るなどの調理
肌が弱い方には良いと思います。特に大根などはアルカリ性が強く長時間さわっていたら肌荒れを起こしかねません。
髪染め
手も汚れないし、肌荒れも防ぎます。
- 暮らし・生活