本の取り寄せに時間がかかるのはなぜ?その理由を調査!
2018.5.18

本を購入しようとお店に行っも在庫が無い場合、取り寄せをしてもらうことがあります。
その際よく「大体2~3週間しないと届きません」と言われることがありますが、どうしてそんなに時間がかかってしまうのでしょうか。
本が書店に届くまでの流れや日数について調べてみました。
スポンサーリンク
こんな記事もよく読まれています
スポンサーリンク
この記事の目次
本を取り寄せした場合どのくらい時間がかかるもの?
本を書店に注文すると、どれくらいの日数で手元に届くのかについてお話します。
本の流通は、出版社に注文すると取次へ、取次から各書店へと配送されていきます。
この流れに乗った場合、注文から2~3週間が必要になります。
多くの書店では、取り寄せをお願いすると「早くて2週間、遅いと1ヵ月ほどかかりますがよろしいですか?」と確認されることでしょう。
ネット通販などが浸透し、首都圏では即日入手できる場合もある感覚からすると、びっくりするほど時間がかかるのです。
ですが、出版社からの搬入に1週間、取次で1週間は見ておく必要があるのです。
しかも、これは出版社に在庫がある場合のお話。
在庫がないとなればもっと時間がかかります。
しかも、返品待ちになってしまった場合は出版社で受け付けられますが、保留期間は45日から2ヵ月程度となっていて、これを過ぎると消えてしまうのです。
入手が困難な本だと、ある日突然「キャンセルになりました」と言われてしまう可能性もあるのです。
本の取り寄せは時間がかかるものと捉えておくべき?
人気がある本は、発売日のうちに売り切れるものもあります。
売れると思われる本は先を見越して、商品が届くと同時に追加の発注をしますが、それでも入荷まで3週間ほどかかります。1ヵ月以上かかる場合もあるのです。
その理由は、出版社が重版する決定を出すのが遅いこと。
そして全てを書店に卸していて在庫が無いということが考えられます。
在庫があったとしても、本の流通は取次を通すことが一般的なので、その分どうしても時間がかかることになるのです。
これらを考えると、ほんの取り寄せにはどうしても2週間からそれ以上の日数は見越しておくべきです。
出版された結果、その売り上げによって重版されるか、そのまま売り切りで終わるかという判断がされるまでのタイムラグがあります。
そのため、在庫が無い状態だと注文しても入荷時期や入荷するかどうかも判断しかねるという状況になってしまうのです。
本を取り寄せ手元に入るまでの時間とその流れとは
書店や配送の流れについて
【取次に在庫がある場合】
- 1日目…書店に注文
- 2日目…注文をまとめ、倉庫から配送する本の指示がされる
- 3日目…配送センターに到着。各書店用に仕訳
- 4日目…配送センターから出荷
- 5日目…配送(地域による)
- 6日目…書店に本が到着する
【取次に在庫が無い場合】
- 1日目…書店に注文
- 2日目…取次から出版社への発注
- 3日目…発注を受けた出版社が出荷準備
- 4~10日目…取次に本が入荷・仕訳される
- 5~11日目…取次の配送センターから出荷
- 6~12日目…各書店へ配送
- 7~13日目…書店に本が到着する
基本的にはこのような流れになり、その他注文した時間帯や書店の休業日などにより違いも生じます。
こうしてみると、日数がかかっている理由がわかりますね。
ネット購入の方が時間もかからないけど本屋さんで購入する方がいい
すっかり定着したネットでの書籍購入ですが、どのようにして本を選んでいるのでしょうか。
もともと欲しかった本を探して買う。購入や閲覧履歴からオススメされたリンクから購入するといったことになるでしょうか。
書籍のネット購入は、ゆっくり書店を歩くことができない人や、近所に書店が無い場合は非常に便利で効率が良い物です。
でも、ネットでの購入が一般的でなかった時代のことを思い出してください。
本屋の中をぶらぶらと歩き、もともと興味のない分野の本でもふと表紙のデザインやタイトルに惹かれて手に取った経験はありませんか?
そうして出会った中には素晴らしい作品もあったはずです。
根っとでは自分が欲しいと思った情報は手に入りますが、本屋を自分の足で歩いて棚に並んだ本を眺めるだけで、膨大な情報と出会うことができるです。
たまにはゆっくりと本屋巡りをしてみると、まったく違った世界が広がるかもしれませんよ。
本の取り寄せをネットで行った場合、図書カードは使える?使えない?
図書カードは全国で9000店ほどの書店が登録されていますが、ネット書店は含まれません。
あくまで実際の書店での購入で使用するのが図書カードです。
さまざま存在しているネット書店ですが、そのうちのいくつかは書店での受け取りが可能です。
その場合は、送料も無料。
ただし、大手ネット書店ではコンビニ受け取りは可能ですが、コンビニでは図書カードは使えません。
近年、ネット購入が普及したことで街から書店が消えつつあります。
ネット書店は品ぞろえも豊富で配送も早く便利ですが、やはり実際に中身をめくって、ざっと目を通してから買いたいという本も多くあるはずです。
もし、たまたま図書カードを手にする機会があったのなら、あえて小さな書店で本を購入してみてはどうでしょうか。
- 雑学