LINEの未読スルー!友達から返信がない場合の対処法
2018.3.16

最近は、スマホが普及してきて、日常的にもLINEをよく使うという方が多いでしょう。
友達とのやり取りだけでなく、学校関係の連絡や部活の連絡など、今ではなくてはならないものになりましたよね。
そこで気になってしまうのが「未読スルー」。
メッセージを送信しても、既読が付かないと気になってしまうという方も多いと思います。
未読スルーの対処法などをご紹介します。
スポンサーリンク
こんな記事もよく読まれています
スポンサーリンク
この記事の目次
友達がLINEを未読スルー、そもそもどんな状態?
未読スルーという言葉を知っているでしょうか?どのような状況の事を未読スルーというのかを説明していきたいと思います。
LINEを使っている人は既読機能を知っていますよね?相手にメッセージを送り、相手が確認すると送信時間の上に「既読」という文字が表示されます。
このように表示される事で相手がメッセージを読んでくれたかが、分かるようになっている機能です。
相手がメッセージを確認していないと既読の文字が表示されません。この時の状況を「未読」と言います。
ではどうして「スルー」という言葉がつくのかというと、LINEのメッセージが届くと通知画面などで内容を大まかに見る事ができます。
この通知画面でメッセージの内容を確認している場合には「既読」とつかないので、この時の事を「未読スルー」と言うのです。
友達がLINEを未読スルーしたくなるのはどんな内容?
LINEは簡単にメッセージやスタンプなどのやり取りができてとても便利ですが、簡単にできるあまりにどうでもいい内容を送る人も多くいるようです。
今すぐに返信の必要な内容ならいいですが、どうでもいい内容のものが忙しい時間に送られてくるとスルーしたくなりますよね。
そんな友達からのメッセージでスルーしたくなる内容について気になりますよね。
送られてきたメッセージでスルーしたくなる内容で多いのが、実況内容のメッセージです。自分が興味のある内容なら聞きたくなりますが、どうでもいい内容なら興味もなく困りますよね。ただの自慢などと感じた場合にはスルーするという人が多いですよ。
また、スタンプのみを突然送ってくる人もいるようです。何がしたいのかよくわからずとりあえずスルーするのだそうです。
その他にも、彼氏ののろけ話。特別な時くらいならいいけど何でもない日常の事をのろけられても困ります。
LINEを未読スルーする友達、後でゆっくり返信しようという場合も
LINEの未読スルーは内容が嫌でする場合もありますが、返信を忘れないようにするためにすることもあります。
既読をつけてしまうとメッセージがあるという表示が消えてしまいます。
忙しくすぐには返信できない時や、落ち着いたところでしっかり返信を考えたい時などには、あえて未読スルーにしておき忘れないようにするのです。
返信が来ないからと催促のLINEを送る人もいるようですが、忙しいのかな?っと理解してあげる事が大切です。
催促のメッセージを送ってしまうと、うっとうしく感じてしまい相手を不愉快にさせてしまいます。
なので催促のLINEは送らない方がいいですよ!1週間とかしても返信がないのであれば、全然違う内容の事をLINEしたり、電話したりする方がいいです。
友達とのLINE、面倒な時はみんなどうしてる?
簡単にやり取りが出来るLINEですが、メッセージを作る時間も取られますし、内容がくだらなければ友達とのLINEでも面倒になることもありますよね。
そんな時、スルーをするなら既読スルーにしますか?それとも未読スルーにしますか?
ある調査では、既読スルーが約36%で未読スルーが約63%でした。
既読スルーすると言う人の理由としては、既読して読んだよという事でLINEを止める事が出来る。読みもしないのは失礼かと思うので読んでスルーする。読んで既読をつけてスルーすることで相手に返信しないということが伝わるので、読んでスルーするという理由でした。
未読スルーをする人の理由は、忙しくしているのかなと思わせるために未読にしておく。気付いていないふりをすることで無視しているとは思われないと思うから。読んでスルーするよりも読んでいないと思われた方がいいという理由などがありました。
また、仲がよければよいほど自分の都合に合わせて返信するのでスルーの事をあまり気にしない傾向にあるようです。
LINEはコミュニケーションツールの一つとして捉える
LINEは簡単に使えてとても便利なものですが、LINEを送る時には相手はもしかしたら忙しいかもしれない、体調がよくないかもしれないなどと気にする必要があります。
LINEで返信が欲しいのであれば相手を気遣う事がとても大切です。親しき仲にも礼儀ありという言葉もあるように、人との関りを持つのであれば礼儀は必要です。
LINEで一方的に返信を求めてしまうのは、相手の家に勝手に上がり込むようなものです。簡単に使えるツールですが、だからこそしっかりと相手への気遣いが必要な物なのです。
また、大切な内容は電話で伝えるようにしましょう。電話で大切な事をつたえた後に詳細はLINEで送るという事を伝えておけばスルーされる事もありません。
大切な内容ではない簡単なメッセージを送るのであれば、相手が見てくれなくてもいいや、返信が来なくてもいいやくらいの大きな心で送るようにしましょう。
LINEはあくまでもコミュニケーションのツールだという事を忘れないようにし、重要な事は電話で伝えるようにしましょう!
- 人間関係・恋愛