大学の女子グループの付き合いって?こんな悩みもあります!
2017.9.12

大学の女子のグループはみんなでいつも一緒!みたいな付き合い方なのでしょうか?
どんな付き合い方にしても、1人ぼっちにはなりたくない人もいると思います。
しかし、女子のグループに多い悩みもあるようです。
グループから仲間外れにならないようにどうしたらいいのか、また、グループに入れないで1人ぼっちになる人の特徴などまとめてみました。
スポンサーリンク
こんな記事もよく読まれています
スポンサーリンク
この記事の目次
大学の女子グループはどんな付き合いをしたらいいの?
グループでべったりする事が全てではありません。本当に自分と合う人と個人で仲良くしていければいいのではないでしょうか?
友達は人数の多さよりも質が大切ですよね!グループでも、表面的な付き合いの人は、卒業したら見事に消えていきますよ。
大学の人付き合いは、みんなが色々な世界を持っています。お互いにあまり執着しないで、1人で行動している人もいます。小学・中学・高校のグループとは性質が違いますよ。
私は、グループ付き合いが嫌いです。浅く広くの友人関係が得意にはなれないです。でも、生きていくには軽いグループ活動も必要だとは思っています。
どこでもいろんな種類のコミュニティーは存在し、職場やママ友のような環境になると、ちょっとニガテなタイプの人とも付かず離れずのような、賢い人付き合いは必要です。
これからも、好き・嫌いだけではどうしようもない人間関係が、どこに行ってもあります。
大学のグループは、まだ無理して付き合う事もない、浅い人間関係が楽な時なのかもしれません。
大学生女子のグループに多いのは、こんな悩み!
大学生女子のグループの悩み、それは「身動きがとれなくなってしまう事」です。
このパターンは、男性のグループよりも女性のグループの方が特に多いですよ。
大学に入学した時、色々な人が混ざっている人間関係のグループで、数人は気が合う人がいると思いますが、あまり気が合わない人もいますよね?
男性と比較すると、女性は同性の人間関係がめんどうな事が多い傾向があります。
ハッキリとは言わずに、遠まわしな意味でのコミュニケーションのやり取りがあったりとか。
男性はグループの中で派閥ができる事は少なく、点と点が集まったグループになる事が多いのに対し、女性グループは、1つのグループの中でいくつかの派閥に分かれている事もあります。
この為、男性より女性の方がグループによる縛り、行動の制限をされてしまうのです。
入学してすぐに、色んな人達が集まり自然とできてしまったグループから脱出したいと思っていても、始まったばかりの大学生活は、まだそのグループ以外に知り合いもや居場所もないので、身動きがとれない状態になってしまう事になるのです。
大学の女子グループから仲間外れにならない為に!
あなたは大丈夫ですか?
以下のような人は、グループから仲間外れにされてしまいますよ。
まずは「性格が陰気な人」です。
空気が重たくなる人と一緒にいたい!なんて、そんな人はいませんよね?
陰気な性格かもと思う人は、性格は直らないと諦める前に、陽気にふるまう努力も必要です。
クラスの友達に「試験のレポートが全然できてないんだ、困った!」など、大きくて明るい声で挨拶してみて下さい。また、飲み会のお誘いなどは、積極的に参加しましょう!
次は「空気が読めない人」です。
天然だねと言われるのは、女性の場合なら魅力的な意味もあるかもしれませんが、男性ならちょっと困ります。女性でも、度を越えた天然なら同じです。
空気が読めない人は、本人は気が付かないで、盛り上がった場を寒くさせます。
こうなると、周囲の人は、あなたが自分の周りにいる事をうっとうしくなり、遠ざけたいと思うのです。
このような人は、教室などで友達が何か話している時には、その話しの内容・空気・盛り上がり具合、深刻な事なのかをよく観察しましょう。それから喋りましょうね!
グループに入れないで一人ぼっち。そんな人の特徴とは!
1、ノートの共有や代返を断る人
学生なら、多くの人がノートの貸し借りをしたり、友達の出席カードを代わりに出す「代返」をしています。
しかし「私は不正に加担したくない!」と正義感をつらぬくと、友達がいなくなる事が。
人は、ちょっとした秘密を共有する感覚があると、不思議と結束力を生むようです。
でも、ノートを貸してばかりの大学生活を送っていると「ノートくん」のポジションになる可能性もあるので、貸し借りのバランスも大事にしましょう。
2、とんでもない趣味を暴露する人
個性的で強めの趣味の人は、ノーマルな人からは引かてしまうかもしれません。
もし、打ち明けたいのなら、自分と同じ空気感の人にしましょう。
「マンガとか結構読む?」といった感じで、自分と同じ趣味の人を見つけるには、一般的に受けいられる所からだんだんとオープンにしていきましょう。
この方法が、相手にドン引きされずにできる方法なのでおすすめです。
3、ハードな恋愛相談をする人
彼氏に3股かけられた、暴力をふるってくる、などといったキツイ恋愛相談を知り合ってからそんなに日数もたってない人にしてはいけません。
そんな相談をされたら、深く関わるとめんどうそうな人だと思われて、避けられてしまいますよ!
高校や大学で友達を作るにはどうしたらいいの?
高校や大学に入学する時は、みんなが友達を作る事に一生懸命になりますよね?
まずは、近くにいる人に出身はどこなのか、サークルや部活はどこに入るのかなどの話題から始めると思います。
このようにしてできた最初の友達は、ずっと一緒にいるかというとそうでもなく、だんだんとおとなしい子同士や、活発な子同士で分かれる事が多いでしょう。
友達を作るには、サークルや部活だけではなく、クラスの中でも気が合いそうな人を見つけておきましょう!こうすると、いつもの授業で1人ぼっちになる事を避けられますね。そして、友達の友達とも仲良くしておくと、クラス替えの時にラクですよ!
もし、クラスに友達ができなくても「もう終わった」なんて思わないでくださいね。暗い顔をしている人に誰も寄ってきてはくれませんよ。でも、もしかして誰かが気にかけてくれるかもしれないので、昔の友達を連絡をとったりして、1人ぼっちと思い込まないようにしましょう。そう意識して暗くならないように!
この学校に友達がいなくても、他に友達がいればいいと思い、次の出会いに期待しましょう!
- 人間関係・恋愛