マンションの隣人の騒音が気になる、早めの解決が大事なワケ!
2017.9.9

マンションに住んでいて隣人とトラブルになると言ったら【騒音】が多いそうです。
その騒音トラブル、いち早く解決したいと思っている方がほとんどだと思います。
トラブルになった時、どうしたら良いのかをご紹介していきたいと思います!
スポンサーリンク
こんな記事もよく読まれています
スポンサーリンク
この記事の目次
マンションの隣人の騒音!騒音と感じる音とは?
マンションに住んでいて、隣人と騒音トラブルの経験があるという方は案外多いのではないでしょうか?
出来ればトラブルになりたくないという方がほとんどだと思いますが、我慢にも限度がありますよね!ストレスを感じているけれど、トラブルになりたくないから何にも言わないでいるという方もたくさんいると思います。
そこで今回はマンションの隣人の騒音が気になって、ストレス溜りまくり!という方に向けて対策法や管理会社への相談の仕方、あまりトラブルになりたくないという方へのアドバイス、騒音に悩まされないマンション選びのコツなどをご紹介していきたいと思います!
マンションの隣人との騒音トラブルで多いのは
【足音】【テレビの音量】【客人の声】【子供の泣き声】【シャワーやトイレなどの生活音】【家電製品の音】
などがあります。
生活音に関しては仕方のないことだけど、限度を超えた生活音に対してはどうしたら良いものなのか、悩んでしまいますよね!
マンション隣人の騒音が気になる時はどう対策をするべきか
騒音と感じる基準値とは?
普段部屋で使っている掃除機の音が70dB。普通の会話では60dBだと言われています。そして人が騒音と感じるレベルは、自室外からだと70dBで【うるさくて我慢が出来ない】と感じるそうです。自室内で70dBの音は【かなりうるさい】と感じられ、自室外の方が騒音と感じることが解かりました。
人が生活するのに不快だと感じない音のレベルは40dB~60dB。
図書館での音が40dBだと言われています。正直なところずっと図書館くらいの音で生活するのには無理がありますよね!しかし、どの人も生活をしていかなければならない。
一番大事なのは【一般的な時間】を基準にしなければならないというのが、双方大事なことでしょう。
人は夜寝て朝に起きるのが一般的ですが、仕事柄、夜中に帰ってきて家事をしている人もいるのです。夜中起きているから、昼間は寝ている。双方が違う時間帯で過ごしていると騒音トラブルは生まれます。
そしたらどうしたら良いのでしょうか?
まず始めに行う事は対策をしましょう。相手の生活をまったく知らないのに騒音だと決めつけ、訴えるのは勝手すぎる場合もあるので、騒音対策をしましょう。
遮音シート…壁に貼るだけなので設置はかなり簡単です。
シールテープ…玄関ドアや部屋のドアなどの隙間にシールテープをすることで、音を遮断することができます。
耳栓…音が気になって眠れないという方の必須アイテムです。音を遮断することができるので音を気にせず睡眠が出来るので使っている人は多いです。
他にも対策は、防音壁などを使うとより音を遮断することができます。まず、騒音と決める前にこういった対策をしてみてはどうでしょうか?
マンションで隣人との騒音トラブルはどこに相談すればいい?
説明した通りに対策をしたけれど、騒音がすると感じる場合は管理会社などに相談をしてみましょう。あくまでも管理会社はマンションの住人を手放すことはしません。
【注意】という形で隣人に生活音が騒音だと感じている人がいる旨を伝えます。生活騒音を出している隣人に悪気はないのであれば、すぐに改善されるはずです。しかし、それを不服に思う人も中にはいます。注意がきっかけで騒音がひどくなるケースは少なくないのです。
正直なところ、騒音トラブルに関して、管理会社がしっかり対応をしてくれないという体験談は多く見つかりました。騒音トラブルは管理会社も手を付けたくないくらいの面倒なトラブルなのだと感じます。そんな時には何度も諦めずに伝えつづけましょう。
騒音に悩まされている時のトラブル回避方法
騒音は、不眠症・聴覚への障害・ノイローゼなど体に悪影響及ぼす可能性だってあるのです。管理会社に訴えたところでこれ以上の進展は見込めないという場合はどうしたら良いのでしょうか?
それは弁護士への相談が最終手段とされています。
例えば騒音がきっかけで心的ダメージを被った際は、損害賠償を請求することもできるのです。それにはたくさんの証拠が必要になってきますので日頃から騒音トラブルに悩まされている方は日記や騒音の記録をこまめにつけておくといいでしょう。
そして【騒音計】を使って騒音のレベルを測っておくと弁護士との相談もスムーズに行う事が出来ます。なるべくなら、トラブルなく過ごしたいとそう考えている人はほとんどだと思いますが、最も隣人トラブルの原因になるのは【騒音】です。
管理会社から注意されているのにそれでも騒音は収まらず、体調不良を起こすほど追い詰められているという人は残念なことに多いのです。
ここまで追い詰められた方は
トラブルを避けたい
ではなく、
トラブルを解決したい
を先決に考えてみてはどうでしょうか?
騒音トラブルが起きる前に!マンション選びが大事!
騒音トラブルが起きる前には、マンション選びが大事です!これからマンションを選ぶという方はこちらを参考にしてみてください。
- マンションの住民情報(子供がいる家庭が多いなど)を管理会社に確認しておく
- 立地場所は静かなところを選ぶ
- 鉄筋コンクリートのマンションは騒音トラブルが少ない
- 入居の前に部屋の遮音性をしっかり確かめる
- 管理会社の対応はしっかりしているかを確認しておく
- 部屋を選ぶ時は角部屋を選ぶようにすると良い
マンションに引っ越し、トラブルなく日常を生活したいという方は引越しをする前に事前調査をしっかりしておきましょう!
- 暮らし・生活