保育園の入園準備で0歳児に必要なものはこれ!
2017.9.11

保育園への入園が決まったら、準備しなくてはならない物がたくさんあります。
0歳児からの入園に必要なもの・書類・注意点などを紹介します。
入園はママも赤ちゃんも不安ですね!こんな心の準備をしておきましょう。
スポンサーリンク
こんな記事もよく読まれています
スポンサーリンク
この記事の目次
保育園の準備は、0歳児ならこんな事に注意しましょう
0歳児を預けるとなると色々心配ですよね。どんな点に注意すればよいのか見てみましょう。保育園は、 0歳児から受け入れがあり赤ちゃんクラス・年中クラス・年長クラスとあります。赤ちゃんクラスは必要なものがたくさんあるので早めに揃えておくといいでしょう。
まずは着換えです。
0歳ではお腹が出ないように、ロンパースやつなぎの洋服を着せていることが多いでしょう。ですが保育園では、上下それぞれで用意するように言われることもあります。
オムツ替えやうんち漏れや食べこぼしなど、0歳児さんは着替える回数も多いものです。上下分かれていると、上だけとか下だけ変えるということも出来、着替えやおむつ替えもスムーズです。
洋服は、フード付きのものや飾りボタン、ヒモなどがついているものは避けましょう。フードやヒモが引っかかってしまう可能性があったり、飾りボタンもケガの原因になります。それらが付いているのはかわいいですが、安全優先でなるべくシンプルで綿素材のものがオススメです。
保育園の入園が決まったら、0歳児ならこんな準備を!
保育園に入れたくても希望の保育園に入れないこともあります。ですので、3箇所くらいは見学に行っておきましょう。雰囲気や特色は園によって違いますので、実際に自分で見ることも大事です。
園のパンフレットだけでは見えないところもありますので失敗した!とならないように早めに見学に行くことをオススメします。
保育園に入園が決まったら・・・?
家庭で出来る事でやるべき事は「卒乳」です。卒乳は済ませておきましょう。卒乳がまだですと職場復帰した時が大変です。仕事中に胸が張って痛いですし、搾乳するのも難しいですよね。子供にとっても卒乳が出来ていないと、ストレスを感じてしまいます。
卒乳は計画的にやりましょう。1~2か月の期間くらいで、母乳とミルクを飲ませ、少しづつミルクを増やしていきます。最初のうちはうまくいかないことも多いですが、頑張って卒乳しましょう。
赤ちゃんを、母乳しか飲めない状態で保育園に預けて、すごく後悔した!というママもいました。
保育園の準備リスト!0歳児の場合
園によっても多少の違いはありますが、入園準備のリストを紹介します。
- 紙オムツ・お尻ふき
- 箱ティッシュ
- 着替え・下着・靴下
- お昼寝布団
- ビニール袋
- 食事用エプロン
- おしぼり
- 歯ブラシ・コップ
- 哺乳瓶や乳首
- おしゃぶりなどのグッズ
- スタイ
お昼寝布団や、哺乳瓶は園のものをみんなで使う場合もあります。その他、園や保育士さんから指示されるものもあればその都度用意しましょう。また持ちものには全て名前を書くように言われます。園によっては名前を書く場所を決めているところもありますので、説明を聞いてから準備を進めても良いでしょう。
0歳児の場合、保育園での生活は紙オムツ・お尻ふきなどの消耗品、着替えなどある程度用意いなくてはなりません。
保育園に入園が決まったら心の準備をしておこう
スキンシップをとろう!
保育園に預けると長い時間会えなくなり、スキンシップの時間は今までよりグンと短くなってしまいますね。ですので、今のうちにたくさんスキンシップをとっておきましょう!長い時間離れるのは、辛くて寂しいのはママも赤ちゃんも同じです。気持ちの準備をしておきましょう!
一時保育を使ってみる!
園によっては一時保育を受けいれているところもあります。ママも赤ちゃんも実際の体験が出来るのでオススメです。しかし0歳児にとっては、ママと急に離れることは大きなストレスになりますので、赤ちゃんの様子に合わせて無理のないように進めてくださいね。
また、保育園の園解放がある時に行ってみるのもいいでしょう。0歳児クラスの見学もして気になる点があったら先生に聞いてみることができますね。園での生活がイメージしやすくなると思います。
保育園の入園に必要な書類と入園グッズ
入園グッズを手作りできない時には既製品で無理のない準備を
給食袋や、通園バッグ、コップ袋、エプロン、靴入れなど入園に必要なグッズはたくさんあります。幼稚園や保育園によっては絶対お母さんの手作りで!というところもあるそうですが、手作りする時間がないというママもいますね。
既製品を用意する、手作りの物を買うというママもいます。便利な手作りキットというのも売っていますので無理のない範囲で準備しましょう。
保育園の入園手続き
一般的には、11月頃から入園申し込みがあり2、3月頃に結果が発表されます。ですが募集は随時行っているので受付はしてもらえます。必要な書類は市役所や区役所でもらえます。選考が終わると入園の内定がでて、慣らし保育、その後入園となります。
■入園に必要な書類はこちらです。
- 入園申込書
- 支給認定申請書
- 所得証明
- 勤務証明書(内定)
- 子育て・学校