旦那がお金をくれない。生活費を渡さない男性心理について
2017.9.11

旦那が生活に必要なお金を渡してくれないので、困っている妻は多いようです。
お互いに結婚生活を支える義務があります。
男の人だから、夫だから、一家の大黒柱だからと言って旦那さんが一人で生活を稼がなければいけないということではありませんが、妻に収入がないのに生活費を渡さないのはいけません。
旦那さんはどうして生活費を渡してくれないのでしょうか?
裁判所に調停などを申し出る前に解決する方法はないのでしょうか?
スポンサーリンク
こんな記事もよく読まれています
スポンサーリンク
この記事の目次
旦那がお金をくれないから、困っています
お給料をどのように使いながら生活するかを、綿密に打ち合わせをしてから、結婚する人っていますか?
大事なことだけど、仕事じゃないんだからそんなことは、打ち合わせせずに結婚生活をスタートさせる人が大半だと思います。
女性は結婚を機に退職して無職になってしまうことがありますよね?
結婚を機に退職して、専業主婦になることは彼もわかっていたはずなのに、いざ結婚生活を始めると、生活費を渡してくれない…。
そんな時はどうしたらよいのでしょうか?
夫婦の間には互いに婚姻費用(いわゆる生活費)を分担するというという義務があります。お互いの生活レベルが同等になるように、生活費用を収入やその他の事情を考慮して負担しながら生活しよう!ということです。
これは別居中の夫婦でも婚姻費用(生活費)の負担義務は生じます。もちろん男性だけに負担してもらう費用ではありませんが、常識的に考えればわかると思います。好きに使っていいお金を欲しいと言っているわけではないのですからね…
旦那がお金をくれないのは経済的DV?
婚姻費用の負担義務は男性だけにあるわけではありません。お互いに費用を負担する義務があるということです。
ですが、妊娠中や子供が産まれたばかりだと働くことができませんよね?そういった状況だと、必然的に働いている夫の給料で生活することが前提になりますよね?ですが、「家に居るだけだろう?」と言って生活費を渡してくれない夫も少なからず存在するようです。
そしてこの行為は「経済的DV」にあたるそうです。
生活費を渡さないのはもちろんのこと、自分の収入や貯蓄額を知らさないのも経済的な暴力行為にあたるそうです。
「かみさんに任せちゃった方が楽だよ!」というタイプの男性もいれば「一円たりとも無駄に使われたくない」と思う男性もいらっしゃるようですね。
旦那が急にお金を渡してくれないのは、何か理由があるから?
今までは普通に生活費を渡してくれていたのに、額を減らされたり、渡してくれなくなったり…。もしかしたら、旦那は離婚したいのかもしれませんね。生活費を渡さなければ結婚生活が嫌になって離婚したがる。そんなことを期待しているのかもしれませんね。
自分に好きな人ができたり、結婚生活を続けたくなくなったとしても自分から言えば「慰謝料」が発生するかもしれません。
また、借金が膨らみ過ぎて自分ではどうにもできなくなってしまったのかもしれません。奥さんに打ち明けることができずに、気付いて欲しくて生活費を渡さないようになってしまったのかもしれません。借金をしていたり、浮気をしているかもしれませんが、冷静に話し合うようにしましょう。
何も理由がなく、ただ「ケチ」なだけだとすると「離婚」の二文字が出たら改心するかもしれません。ケチで離婚だなんて男のプライドが許さないかもしれません。
生活費を計算したことありますか?
家計の収支を計算したことがありますか?
- 食費
- 水道光熱費
- 通信費
- 日用品
- 雑費
- 医療費
- 車
- 家賃
- 娯楽費
- 医療保険
- 住民税
などなど…。
生活するために必要なお金の金額を算出しましょう。
旦那がお金をくれないのは、単純に必要がないからだと思っているのかもしれません。生活するって、お金がかかるんですよね。支払いって、しっかりやってくるんですよね。子供が居るとなおさら。予定していない出費がかさむ時があります。
病院や学校からの集金。子供が二人、三人いると本当に予定していない出費、続きますよね。そのたびにお金ちょうだいって言いたくないですよね。
生活費を渡さない男性の心理とは
どうして生活費を渡してくれないのでしょうか?生活費を渡さない旦那様の心理について、調べてみました。
不満だから
苦労して自分が働いて得たお給料が全部自分のモノにならないことに不満を持っていることが考えられます。
渡さなければそれで済む
なんだかんだ言っても、渡さなければそっちでなんとかするだろうと思っているのかもしれません。実際に実家から、食材を分けてもらったり、独身時代の貯金を切り崩しながら生活している人は多いのではないのでしょうか?でも、そんなことは一時しのぎであって、長くは続けられません。
お金を使われたくない
単純にケチ!ケチなだけです。どうして結婚してしまったのでしょうね…。
男女平等
どうして俺だけが生活費を稼がなきゃならないんだ!と感じているのかもしれません。もちろんお互いに生活を支えるために労働することは必要ですが、妊娠や出産により働けないこともありますし、小さな子供を抱えては就職することが難しい場合もありますよね?お金の話ができない人との結婚生活は難しいかもしれませんね。
- 暮らし・生活