ご飯を冷凍するときの一工夫。ラップでの包み方は平たく成型
2017.9.20

余ったご飯を冷凍したり、調理の時短や節約のためにラップで小分けにしたご飯を冷凍保存しますよね。
ご飯を冷凍・解凍する場合にはちょっとしたコツで随分味が変わるみたいです。
ただし、いくら冷凍とはいえあまり長期間保存は味が落ちるだけ。早めに食べるのが基本です。
スポンサーリンク
こんな記事もよく読まれています
スポンサーリンク
この記事の目次
ご飯は冷凍保存に適した食材。しっかりラップして便利に使う
食品の冷凍保存はとても便利。でも食材によって冷凍保存できないものや、冷凍すると不味くなってしまうものがあります。
でも、白いご飯は冷凍保存に適した食材の一つと言えます。
◆冷凍保存向きの食材
白飯・魚の切り身や干物・生の肉類
◆冷凍保存に向かない食材
豆腐・こんにゃく・水分量の多い野菜など
一人暮らしの場合は、毎回1合程度で炊くよりも3合炊きや5合炊きの炊飯器であれば、まとめて炊いて分けて冷凍しましょう。
5合炊きの炊飯器で1回炊飯すると電気代は4円程度。保温には1時間あたり0.5円ほどかかると言われています。
上手に冷凍ご飯を使えば電気代の節約になります。
また、予想外にご飯あが余ってしまった場合にも無駄になりません。常温や冷蔵で冷えてたものを温めるよりも、炊き立てご飯を冷凍するほうが解凍後、より美味しく食べられます。
ラップで包んだ冷凍ご飯。美味しく食べるなら期間は3日間程度
炊飯器で炊いたご飯が余ってしまった場合、保存の仕方としては次の4つが考えられます。
- 冷凍する
- 冷蔵庫で保存
- 炊飯器で保温の状態
- 常温保存
ご飯の味の基準は、見た目と味と歯ごたえ。多くの食の専門家の間でも、この中では冷凍保存が美味しいと言われています。
冷凍する手順や、保存の仕方でもその後の味に影響してくるようで、どんな保存方法がいいか実験が行われました。
その結果、ご飯を美味しい状態で冷凍するには次のようなポイントがわかりました。
- 冷凍する場合、一つの量はご飯茶碗1杯(120g)程度
- 一辺10cm、厚み10.5cmほどのに平たく成型してラップで包む
- 解凍は自然解凍ではなく、レンジで急速解凍
結果的に急速冷凍・急速解凍がおススメ。ただし、美味しく食べることを考えるのなら冷凍でも3日程度で消費するのが好ましいとのこと。
長期保存が可能とはいえ、あまり長い期間の冷凍保存は味の上でオススメできません。
主婦が考えるご飯の冷凍。ラップ?容器?おにぎりとして保存も
働く主婦にとって家事の時短はとっても大切。一回分の弁当のご飯や、おにぎりの状態で冷凍しておくという場合も。冷凍にはラップよりもご飯専用の密封容器が便利なようです。専用容器と言っても、3~4個のセットで数百円程度なので家計にも優しいですよ。
炊き立てで湯気があるうちに容器に詰めることが重要。ただし、冷凍庫に入れるのは常温に冷めてからにしてください。
急速冷凍が良いからといって、熱々のまま冷凍庫に入れてしまうと冷凍庫内の温度を上げてしまい、他の食材にも影響が。
個別に急速冷凍スペースがある場合を除き、常温に冷めてから冷凍庫で保存します。
ラップで包む場合は、押し付けずに平たく伸ばして小分けに。解凍時はレンジで一気に温めます。
自然解凍では、ご飯のでんぷん質が劣化してパサパサの食感になってしまいます。
レンジで解凍、加熱したご飯はできるだけ早く食べ切りましょう。
どうしても味が落ちる冷凍ご飯はアレンジして美味しくいただく
ご飯は炊き上がり直後からどんどん水分が抜けてく
ご飯を冷凍する場合のタイミングは、炊き上がりから時間を空けない方がいいです。
解凍後パサパサご飯にしないためにも、炊き立て直後のご飯を使いましょう。
ラップを使う場合は強く抑えない程度に2センチ以内の厚みに平たく整えることで、解凍ムラを防ぎます。
急速冷凍スペースがある場合は、それを利用しましょう。もし、急速冷凍機能や付属のアルミトレイなどがない冷蔵庫なら、アルミホイルを下に敷いてご飯の乗せると、冷凍時間を短縮することができます。
冷凍したご飯は、そのままレンジで解凍・加熱して食べてもいいのですが、炊き立てよりは味が落ちることが気になるのであればアレンジご飯で食べるのもオススメです。
- ピラフ
- リゾット
- チキンライス
- チャーハン
などは、冷蔵庫にある肉や野菜、卵やチーズなどでお好みでアレンジできますよね。
意外なところでは解凍したご飯に片栗粉を混ぜてすりつぶすように、よくこねて丸め沸騰したお湯でゆでるとお団子になります。
水・醤油・砂糖・みりんをひと煮立ちさせてタレを作れば簡単みたらし団子の出来上がりです。
コンビニおにぎりのご飯が冷めても美味しい秘密は○○のせい?
時間が経ったご飯をいかにおいしく食べるかは、お米が主食の私たちには重要な問題。
最近は忙しい主婦の時短にも活用されるご飯の冷凍保存でも、多くの人が工夫して美味しく食べられるよう考えていますよね。
時間が経って冷めているのに、おいしく感じるコンビニのおにぎり。実は、ほんの少し食用油が使われていることが多いのです。
これを参考にして自宅の炊飯器で炊くご飯に、ちょっぴり油を加えている人もいるみたいです。
2合のお米に小さじ半分程度のサラダ油と同じくらいの料理酒を入れて炊くと、時間が経ってもパサパサになりにくいそう。
また、ちょっと価格の安いお米を試したらパサパサであんまりおいしくないという場合にも有効なようです。
油を控えたい人にはオススメできませんが、いつもの冷ごはんや冷凍ご飯が美味しくないと感じる方は一度試してみてはいかがでしょうか。
- 暮らし・生活