掃除や片付けのモチベーションを上げる方法ややる気になる秘策
2017.8.21

掃除や片付けが面倒でモチベーションが上がらない・・・。
掃除しないといけないと分かっていても上がらないモチベーションを上げる方法はあるのでしょうか?
掃除や片づけのモチベーションをあげるためのヒントをまとめてみました。
スポンサーリンク
こんな記事もよく読まれています
スポンサーリンク
この記事の目次
掃除や片付けをするモチベーションが上がらない原因
部屋を掃除したり片付けようと思ったけど、散らかった部屋を見渡して、こんな風に思ったことはありませんか?
- これを片付けないといけないのか・・・
- 面倒だ・・・
- まだ片づける必要ないか・・・
こんなネガティブな気持ちが沸き上がってしまうと、モチベーションは下がる一方です。
そして、モチベーションが上がらない人は、大体一気に片付けてしまおうと考えがちです。一気に片付けようとするとその量に嫌気が指してしまいます。一気に片付けようとするのではなく、今日はここ、明日はあそこ、という風に区切って片付けていくと良いでしょう。なお、部屋を片付けられない原因は様々です。
- 完璧主義者で理想が高すぎて計画がとん挫するタイプ
- 判断基準を明確に出来ず迷ってしまうタイプ
- 一気にやろうとして挫折するタイプ
一気に完璧にやろうと思って取り掛かる→掃除や片付けが上手く出来ない→モチベーションが下がるという悪循環になってしまうので、少しずつ出来る事からやっていくようにしましょう。
掃除や片付けのモチベーションを上げるコツとは
掃除や片付けのモチベーションを上げるコツは、最初に一番簡単な所から取り掛かることです。家中の掃除や片付けをする時、気になる部分から取り掛かる人も多いと思います。しかし、気になる部分の範囲が広く手間がかかる場所なら、後回しにしてまずは簡単に終わる場所から手を付けましょう。
最初に手間がかかって時間もかかる大変な場所から手を付けてしまうと、そこで疲れてしまったりモチベーションが下がって他の場所までやる気になれなくなります。
おすすめは玄関やベランダからです。割とスペースが狭めで、床をササッと掃いて、物干し竿や下駄箱を拭く程度で済ませましょう。
次はお風呂や洗面所、トイレです。水回りは汚れがこびりついている場合は洗剤のつけ置き時間が必要になります。つけ置き時間中に浴槽を洗ったり、他の事が出来ます。
次はクローゼットやタンスの掃除や片付けです。掃除する時に要るものや要らない物を仕分けしましょう。物を仕分けするのに時間がかかる人は最後に後回しにした方が良いかもしれません。
最後に各部屋の床、壁、窓、家具や家電を掃除します。高いところから低いところへ掃除していくのが基本です。小さな範囲から掃除や片付けをして、成功体験を積み上げていくことでモチベーションもアップしやすくなります。
楽しく掃除や片付けをしよう!モチベーション上げる秘策
掃除や片づけをするなら雑誌やネットでおしゃれな部屋の画像を見よう
部屋は散らかってるけど、おしゃれな部屋に住みたいと思っているなら、雑誌やネットで好みのおしゃれな部屋の画像を探してみましょう。こんな部屋にしたい!という理想の部屋や好みの部屋のイメージをはっきり持っておけば、掃除や片付けをして、理想に近い部屋にすることを目標に頑張れるはずです。理想に近づくための家具やインテリアを買ってくるのも、掃除や片づけをして不用品を処分するきっかけになるでしょう。
部屋に人を招こう
自分しか入らない部屋はどんなに散らかっていても自分さえ気にしなければいいので、モチベーションを上げるのは難しいでしょう。しかし、部屋に人を招き入れる場合は多少は掃除しようと思いませんか?招く人は気心知れた人ではなく、出来れば好意のある異性がベストです。好きな人に散らかった部屋を見られたくないと思う意識が働いて部屋を片付けるモチベーションに繋がります。
定期的に人が遊びに来る予定を作ると、部屋を綺麗に保つことが出来るかもしれません。部屋が散らかって雑然としていると、生活自体のモチベーションも上がりにくくなります。仕事から疲れて帰ってきたときに部屋が散らかていると疲れは抜けません。朝起きて部屋がきれいだと、気持ちよく快適に一日を過ごすことが出来るでしょう。
掃除や片付けをするとお得になることをモチベーションに換える
部屋が散らかっている人は、物が整理整頓されていない事が多く、物も沢山持っている傾向があります。物が沢山あって、整理整頓されていないと必要なものがあってもすぐに見つからない場合があります。必要なものを見つける時間が必要になり、見つからない場合は買い足すこともあるでしょう。
この時、探すための時間が無駄になっています。買い足した場合はその分のお金も無駄にしています。また、散らかった部屋は散らかってない部屋に比べて掃除する時間がかかります。整理整頓された綺麗な部屋で、どこに何があるか把握できていれば、探す時間や掃除の時間、買い足したお金を無駄にすることはありません。
この時間やお金の差は、微々たるものだと思うかもしれませんが、積み重ねていくと結構な差になります。整理整頓された綺麗な部屋に住めば、無駄に費やしていた時間を他に使えます。掃除や片づけをするのは、時間やお金をお得に使う事に繋がるのです。
掃除や片付け後のご褒美でモチベーションを上げよう
掃除や片付けが面倒だったり苦痛な人は、掃除や片付け後にご褒美を用意してみましょう。人はご褒美があると頑張れる場合も多いです。面倒な掃除や片付けもご褒美があればやる気になるかもしれません。
ご褒美の内容は、いつもは買うのをためらうプチ贅沢な食べ物などを用意する方法が簡単です。例えば、この片付けが終わったらその食べ物を食べられると決めるのです。なお、この掃除が終わるまでゲームしない、飲みに行けないなど「○○出来ない」にしてしまうより、この掃除が終わったらゲームできる、飲みに行けるなど「○○出来る」とした方がモチベーションが上がりやすくなります。
ただし、我慢しきれず、掃除の途中で食べてしまうのはやめましょう。掃除疲れしたし、休憩に♪と食べてしまうと、休憩後はもう面倒になって再開出来なくなってしまうかもしれません。特に女性は自分へのご褒美が好きなので、ご褒美作戦は特に女性にお勧めの方法です。
- 暮らし・生活