小学校の同窓会に着ていく服装をアドバイス!
2017.8.21

小学校の同窓会の案内状をもらって真っ先に考えるのが「服装」ではないでしょうか?
久しぶりに同級生に会うのですから、気合が入ってしまう気持ちもわかります。でも張り切り過ぎてしまうと危険ですよ。
小学校の同窓会に着ていく服装のポイントをご紹介します。
スポンサーリンク
こんな記事もよく読まれています
スポンサーリンク
この記事の目次
小学校の同窓会に着ていく服装を選ぶときのポイントは?
小学校の同窓会に着て行く服装選びのポイントは3つあります
露出を控える
特に女性に言えますが、張り切り過ぎて露出の多い服を着ていくのはやめましょう。小学校時代は男女の違いもそこまで意識してない場合も多く、改めて大人になった同級生のセクシャルな部分を目の当たりにすると、当時とのギャップから周囲を気まずい気持ちにさせてしまうこともあります。懐かしい顔ぶれが集まる小学校の同窓会です。不安要素は回避しましょう。
TPOに合った服装やメイクをする
久々に会う人が多いと、自然と服装やメイクにも力が入ってしまうものです。実はこれで失敗してしまう方が多く、いつも以上にオシャレをしていったばかりに、会場で浮いてしまったという人も。会場が地元の小さなお店の場合、普段着の延長のような服装でくる方も多いはずです。そんな中、一人張り切ってパーティーへ行くような恰好をしていたらどうでしょうか。どうしたって浮きますよね。同窓会が行われる場所に合った服装やメイクにしましょう。
清潔感を心掛ける
人と会うときの絶対条件が、清潔感です。あまり堅苦しくない同窓会の場合は、普段着の延長くらいの気軽な恰好でも問題ありません。そこで大事なのが清潔感です。汚れていたり、洗濯のしすぎでくたびれたような服装はやめましょう。同窓会に出かける前には鏡で前だけでなく後ろもしっかりチェックしておきましょう。
小学校の同窓会は内容に合った服装で!
服装を選ぶ時は、まず同窓会の内容をしっかり確認しましょう。
同窓会で多いのが、食事会や宴会、懇親会、立食パーティー、親睦ゴルフ、一泊旅行、または退職された恩師を囲む会などです。
立食パーティーであれば、女性は両手が自由になるバックを選ぶ必要がありますし、和室で宴会が行われるのであれば、スカートではなく座りやすいズボンにするとか、新しい靴下を履くなど考えなくてはなりません。
親睦ゴルフならそれ相応の服装の準備も必要ですし、貸切バスで温泉一泊といった同窓会だと、動きやすい服装はもちろんですが、翌日の着替えや荷物の大きさも考慮しなければなりません。
恩師の先生が出席するなら節度ある服装も必要ですし、自分たちの同窓会のようなノリではNG。ごく親しい友人が数人だけ集まるような同窓会は服装も自由で大丈夫ですが、同窓会の内容をしっかり確認して服装を選びましょう。
また、会場がホテルなどの場合は、夏でもクーラーが効いて寒い場合もあります。真夏でも温度調節ができる上着があると便利です。
小学校の同窓会は服装よりも体型やお肌の見た目が気になる!?
同窓会に何を着て行こうかと服装が気になりますが、みなさん、本当にそれだけですか?体型や髪、お肌・・・気になりますよね。
あるアンケート調査で「同窓会で気にすることや、がっかりしたことはなんですか?」と聞いたところ、体型、お肌、髪の毛などの「見た目」が上位に入る結果となりました。
同窓会に行ってあなたも感じた経験ありませんか?
- 学生の頃はあんなに可愛かった、かっこよかったのに・・・太って誰だかわからなかった
- 昔は太っていたのに、痩せてかわいく、かっこよくなってる
- あ~・・・ハゲちゃってる
- え?すっごい老けてる・・・
昔より痩せてかわいい、かっこよくなったのならいいんですが、どちらかというと中年太りになっちゃう人が多いですよね。「同窓会に向けてダイエットしたことはありますか?」というアンケート調査では、なんと7割の人がダイエット経験ありと答えています。
20代くらいの若い頃であれば、学生時代と比べて外見に差はあまりないと思いますが、これが30代以降にもなるとそうはいかないものです。
もちろん変わらない人もいますが、それはほんの一部です。女性は特に、産後なかなか体重が戻らない人もいるはず。そこに同窓会の連絡がきたら大変ですよね。服装をどうしようか、何を着ようかと悩む前に、ダイエットしないと!となるのです。
小学校の同窓会は年相応の上品な装いで!
同窓会に行くと、みなさん色々な服装で出席されています。女性はワンピースの方が多く、中にはスーツやパンツルックの人もいます。見ていて一番イタいのは、変に若作りをした、やたらゴージャスな服装や化粧をしている人です。あなたの同窓会にもいませんでしたか?
逆に感じが良いのは、年相応の品の良い服装やアクセサリーを付けた清潔感のある人です。シンプルなワンピースにショールやストールを合わせるのもオシャレですよね。スーツだと着こなしによっては逆に老けて見られるので、露出が少ないキレイめワンピースがいいのではないでしょうか。フォーマルすぎる服装も避けた方がいいでしょう。
シンプルで上品、ちょっと遊び心を入れたくらいのファッションが理想です。久しぶりの同窓会、つい気合が入ってしまう気持ちもわかります。服装もそうですが、つけまつげやアイラインをやり過ぎてしまうと、同窓会後の話のネタにされてしまうかも。ネイルも単色かフレンチ程度が上品でおすすめです。
20代、30代におすすめの同窓会の服装とは?
20代の同窓会の服装ポイント
あまりにもフォーマルだと、20代は背伸びした印象になります。フォーマルを着るにしても、どこかちょっと外したり遊び心を加えるなど、きっちりしつつもオシャレを楽しむ装いがおすすめです。無難で痩せて見える黒や紺は、ファッション上級者でないとオシャレに見せることができません。ファッションに自信がない方は黒や紺を避けましょう。男性の場合はグレーや水色、女性ならオフホワイトやサーモンピンクなどのパステルカラーでコディネートするといいでしょう。
30代の同窓会の服装ポイント
あまりフォーマルすぎる服装は面白くありません。これは20代と一緒ですね。だからといって、カジュアルすぎると安っぽく見えるので注意しましょう。30代の服装は、デザインより素材重視です。良い素材の物を選び、仕事の雰囲気を出さないことが重要です。セットアップのスーツも良いですが、いつものスーツをただ着るだけでは仕事用と変わりません。
ジャケットとボトムスの組み合わせを変えるとか、遊び心を入れましょう。小物使いにもセンスが出ますし印象も変わるので、決して手を抜かないように!
どちらの服装にも言えるのが、きっちりとした中にも遊び心を加えるという点です。久しぶりに会う同級生たちにも評判のいい服装を目指していきましょう。
- マナー