専業主婦からパートに!子供を保育園へ預けるポイント
2017.11.13

専業主婦からパートとして働くためには、子供が居る方は保育園に預けたりしないと働けないですよね。
では、保育園に預ける前に考えておくべきこととはどんなことでしょうか?
そこで、子供を保育園へ預けるポイントについて考えてみましょう。
スポンサーリンク
こんな記事もよく読まれています
スポンサーリンク
この記事の目次
専業主婦をやめてパートで働く!気になる保育園代とは
専業主婦をやめてパートとして働きに出よう!と考えたあなた。
子供が居る場合はまず、子供を預けられる場所を探さなくてはなりませんよね。
保育園であれば、園によっても違いますが、主に0歳から預けることができますよ。
ちなみに、保育園には世帯収入に応じて保育料が決まる「認可保育園」とそれぞれの施設が決めた保育料を納める「認可外保育園」があります。
一般的には、認可保育園の方が保育料は安くなりますが、競争率は高くなります。
それから、少し子供が大きくなってからであれば、幼稚園に入園させることもできます。
幼稚園の保育料とは、だいたい平均で2万5000円程度になります。
最近では、所得によって保育料が決められる「認定こども園」というものも増えてきました。
幼稚園は、保育園に比べると預けられる時間が短くなってしまいますが、園によっては「預かり保育」というような延長保育を行っている幼稚園も増えているので確認してみましょう。
専業主婦がパートで働きたいとき、すぐに保育園に入れるのか?
認可保育園の場合、競争率も高く、フルタイムのお母さんでないとなかなか入園できないこともあります。
パートで働く場合、幼稚園の選択もできますが、余計に働ける時間が限られてしまうこともあります。
しかし、これまで専業主婦として子供と過ごす時間が長いと、なかなか子供を長い時間預けることに抵抗がありますよね。
仕事によっては、パートでの勤務はシフトの状況によって収入の目処が立たないこともあるでしょう。
そんなときは、保育料にばかり消えてしまって、働く意味を失ってしまうかもしれません。
認可保育園も保育料は気になりますが、パーtではなく、フルタイムで働けば保育料は収入の半分で済むことでしょう。
まずは、保育園に入園させる前に、保育料や働き方のことなどをもう一度見つめてみてはいかがでしょうか。
専業主婦からパートで働く!保育園を休むときはどうする?
専業主婦からパートで働くようになると、子供の預け先に一番悩みますよね。
もしも、仕事があるのに、子供が保育園を休まなければいけないときはどうしたら良いのでしょうか?
そんな時のためにも、保育園以外の預け先を見つけておくことは大切です。
もしも、自分の実家や旦那の実家に預けることができるのであれば、それが一番安心です。
しかし、実家が遠いという人は、保育園や幼稚園以外の預け先を考えておかなければいけないのです。
例えば、何かあったときに頼ることができるママ友やご近所さんがいると助かりますよね。
日頃からお付き合いを大切にするようにしましょう。
また、多少の登録料がかかったとしても一時保育施設やベビーシッターなどの手続きをしておくと良いでしょう。
ですが、子供がインフルエンザに感染した場合などはどうしても仕事を休まなければなりません。
このような時は、仕方がないと割り切りましょう。
子どもが病気をするたびに罪悪感を感じていては、疲れてしまいますよ。
専業主婦にオススメな仕事とはなにか?
専業主婦にオススメな仕事のひとつに、パート保育士の仕事があります。
パート保育士とは、普通の保育士さんとは違って、時間給により雇用されている保育士さんのことです。
保育園が人手不足により、4時間~6時間くらいの勤務で募集しているところもありますよ。
時間帯により勤務状況も異なります。
保育士の資格を持っている人であれば、他の仕事よりも時給は高いですし、オススメです。
そして、なによりも自分の子育ての経験が役立ちますよね。
専業主婦が再就職するとき、子供が居ることに理解がある会社ばかりではありません。
その点、保育園であれば子供が居る人は大歓迎です。
これぞ専業主婦だった人に向いている職業ではないでしょうか。
ぜひ参考にしてみてくださいね。
資格の必要ない、保育士の補助という仕事もありますよ。
子供を保育園に預けて働くとお金がかかる?
子供を保育園に預けて働くと、どうしても保育料がかかります。
保育料の他にも、外で働きだすことで自分の身だしなみ代など、逆にお金がかかることが増えてしまうことも。
パートで働くくらいなら、在宅で働く方がいいのではという考えもあります。
在宅ワークであれば、家計を見直しながら働くことができますよね。
質素な生活にも慣れていけば、自然と貯金が増えていくかもしれませんよ。
人は、外に出るようになると、付き合いも増えますよね。
そして、ちょっとだけ見栄も出るようになるでしょう。
共働きしているのに、お金が全然貯まらないのはそういうところかもしれません。
結局、なんのために働いているのか解らなくなってしまうかも。
子供を保育園に預けて働く前に、もう一度考えておきたいですね。
- 子育て・学校