夏休みに子供と過ごす時間がストレス!楽しい夏休みを過ごすコツ
2017.8.20

幼稚園や学校が終わって子供が夏休みに入ると、ママの仕事が増えてストレスに感じることもあります。
子供と一緒にいてストレスを感じてしまうのは仕方のないことかもしれません。
子供が夏休みに入ってストレスを感じてしまうママたちに、ストレスを溜めない方法をお伝えします!
スポンサーリンク
こんな記事もよく読まれています
スポンサーリンク
この記事の目次
子供が夏休みになるとストレスを感じるママが急増!
子供が夏休みに入ると忙しくなってストレスがたまるママたちが増えてきます。「我が子をストレスに感じるなんて母親失格かも・・・」と悩んでいるママさん、大丈夫です!ストレスを感じているのはあなただけじゃないですよ!
特に子供の年齢が低い場合は、一緒に行動する時間も増えてくるので「体力の限界・・・」というママもいることだと思います。子供が夏休み中のママからよく聞こえてくる言葉は
- 「毎日のお昼御飯が大変」
- 「宿題をやらせるのがしんどい」
- 「外に行っても暑くて・・・」
- 「家事が思うようにはかどらない」
- 「自分の時間がゼロに等しい」
というものがあります。そうですよね。
自分だけならお昼は簡単なもので済ませられますし、家事のペース配分も自分の都合で出来ます。でも子供がいるとそうもいきません。手も使う、体も使う、頭も使うことが増えてしまいます。ストレスを感じることに罪悪感を抱えているママたち、気にしないで夏休みを乗り越えましょう!
子供が夏休みに入ってもストレスを溜めたくない!
夏休みにストレスをためないようにするには、しっかりと「予定」を立てて過ごすことが大切です。習い事や塾、お出かけなどのすでに決まっている用事からスケジュール帳やカレンダーに書き込んでいきましょう。こうすることで予定をうっかり忘れてしまうということもなくなります。
子供たちは退屈してくると騒がしくなります。「どこかに行きたい!」「遊びに連れて行って!」「暇、暇、暇!」。こうなってくると、ママのストレスも急激に増えてしまいます。
子供にも分かるように予定を書き込んだものを置いておけば、やがて訪れるその日を楽しみにウキウキしながら過ごすことが出来ます。「キャンプまであと〇日だから我慢しようね!」「あと〇日寝たらおじいちゃんの家に行けるね」など、具体的な声掛けをしてあげれば子供もあまり大騒ぎしなくなりますよ!
子供が夏休みに入ることの一番のストレスは「食事」?
世の中のママたちの仕事の中には「食事作り」というものがあります。子供が学校に行っている間は「給食」というものがあるので、お昼の心配はありません。毎日毎日家族の食事を作っているママたちは、きっと夕食の献立にも悩むことが多いと思います。
その上それにお昼御飯も加わるとなれば・・・。しかもそれが約1か月間続いてしまうとなれば・・・。ストレスに感じても仕方のないことだと思います。「自分のお昼をちょっと多く作るだけじゃん!」と、ゆとりのある考え方が出来る人にはあまり理解できない話しかもしれませんが、子供が夏休みに入って感じるストレスの代表格と言えば「食事」に関するストレスのようです。
お仕事をされているママたちは、出勤前にお昼の準備もしなくてはならなくなり、更に時間に追われてしまいます。夏休みにがあるのはごく普通のことなのですが、ママたちにしてみれば大変な事なのかもしれません。
子供が夏休みに入ってもストレスを溜めない方法
夏休みになって家にいる時間が増える子供たち。そんな時、子供にママのお手伝いをしてもらいましょう!嫌がるお子さんもいると思いますが、家族の一員として家のことをするのはとっても大切なことなのです。
この時、「〇〇円あげるから・・・」などというやり取りはしないようにしましょう。ママが家族のためにお金をもらわずに一生懸命働いているのに、子供たちはお金をもらって働くなんてちょっと違和感があります。
「働くことでお金の大切さを教えた方が良い」という考えもあるかもしれませんが、「お金をもらえるからお手伝いをする」という風になってしまうのはちょっと悲しいです。
もしもご褒美制度を取り入れてお手伝いをしてもらうのなら「家の中をみんなで綺麗にしたら一緒にアイスを食べようね!」という風に、お金ではないものにしましょう。
子供が夏休みに入ってもストレスを溜めないための工夫
子供が夏休みに入ると家の中が散らかってしまいます。毎日毎日「片付けしなさい!」と言い続けることも、ママたちのストレスになってしまいます。そこで取り入れたいのが「片付けの時間を作る」ということです。
この時間はママも子供も一斉に家を掃除する時間にします。子供とママが一緒に片づけをすれば、家の中が一気に綺麗に片付きます。この時、長い時間をかけてしまうと子供のやる気が減退してきてダラダラ片付けるようになり、それを見ていることがストレスに感じてしまいます。
ですので、片づけをする時間は10分~15分程度にして、子供のやる気があるうちに済ませてしまいましょう。しまいやすい入れ物を用意するなど、なるべく片づけをしやすい環境を作ってあげると、スムーズに片付けることが出来ますよ!
- 子育て・学校