隣人の騒音問題で多いのは子供の足音!解決法について!
2017.10.27

隣人の子供の出す騒音に悩んでいる方は多くいるのではないでしょうか?
どのように解決したらいいのか…。苦情を言う時に注意することってあるのでしょうか?
そんな隣人の子供が出す騒音を解決する方法などをご紹介します。
スポンサーリンク
こんな記事もよく読まれています
スポンサーリンク
この記事の目次
隣人の子供の騒音で苦情をいう時はどうしたらいい?
隣人の騒音に悩まされて苦情を言おうと思っても直接行くのって勇気がいりますよね。大きな問題になっても嫌ですし…。
そんな時は管理会社や大家さんに連絡しましょう。住んでいる物件にもよりますが、まずは管理会社に連絡するのがいいですよ。
隣人がうるさいという事を相談する形で伝えてみましょう。管理会社に連絡すると、大家さんに伝えるべきか、どう対応するかなど教えてくれます。
管理会社でも、大家さんでも苦情を言った人が特定できないように警告することが多いです。心配な場合は苦情を言ったのが自分だと特定されたくないという事を伝えておきましょう。
警告してもらっても改善されない場合は再度管理会社に連絡しましょう。
何度注意しても改善されない場合は、強制退去を迫ったり、同じ物件の違う部屋に引っ越しをさせてくれたり対応をしてくれますよ。
隣人の子供の騒音をしっかりまとめておきましょう!
騒音で悩んで管理会社や大家さんに連絡をするときには細かく説明できるようにしておきましょう。
まずは、騒音の被害の状況をノートなどにしっかりまとめましょう。何時にどんな音がしてどのくらいの長さ、どのくらいの頻度でしているのかなどメモしておきましょう。
管理会社や大家さんに連絡するときに被害の状況を正確に伝える事もできますし、騒音を出している家が分からない時の手がかりになることもあります。
そして、騒音の被害を管理会社や大家さんに伝えた後はどのように対処してくれるのか、いつまでにしてくれるのかなど確認しておきましょう。
また途中経過なども連絡してもらうようにしておきましょう。苦情を伝えた後の相手の反応なども聞いておきましょう。
伝えたから大丈夫と思って数か月我慢し続けた結果、いまだになにも伝わっていなかったなんてこともあるのでしっかり確認しましょう!
隣人に子供の騒音を注意された時の対処法!
下の階から苦情を言われた方はどのような対策を取っているのでしょうか?そんな体験談についてご紹介します。
子供の騒音で下の階の人から苦情を言われました。そこで購入したのは厚さ1.5センチほど一畳くらいのラバーマットです。
素材はゴムです。色々な種類のラバーマットが売っていましたが、踏むと足の裏が吸収されるような素材のものでも、少し硬めのものでもかなり音を抑えることが出来ました。
ラバーマットを敷いた上に絨毯などを敷いて使えるのでとてもおすすめです。
そのまま敷いていても掃除は楽ですよ。ジュースをこぼしてもゴムなのですぐに拭くことができます。
少しゴムの匂いがするのが気になりますが、下の階に響かないように生活するストレスと比べると断然敷いていた方がいいです。
もし騒音の問題で悩んでいる方がいるのでしたらラバーマットをぜひ試して見てくださいね!
隣人の子供の騒音問題はコミュニケーション不足だから?
隣人の騒音問題での原因の1つに騒音を出している相手を知らないという事があげられると思います。
被害にあっている人は、被害にあっているという妄想や意識などからどんどん深刻になっていくことも多くあります。
なので、お互いに相手を知るために普段からのコミュニケーションがとても大切です。
共同住宅ではばったり会う事も多いですよね。そんな時には挨拶をして、隣に住んでいる○○さんだという風に思うようにしましょう。
また、会った時にいつもご迷惑をおかけしてすみませんなどと声をかけると同じ騒音にたいしても感じ方が変わるものです。
このようにコミュニケーションを取れているにも関わらず苦情が続くようでしたら、合わないという事を受け止めて別の場所に引っ越すというのも一つの手ですよ。
ストレスを感じながら子育てをするのは子供にも悪影響です。子供のためにもいい環境を作ってあげましょう!
隣人の騒音で困ってもやり返したらダメですよ!
マンションなどの共同住宅に住んでいるとよくある騒音問題…。もし自分が被害にあったからと、一人で対処するのは絶対にやめましょう。
うるさいからとこっちも大きな音をたてたり、壁を叩いたり、天井をつついたり…。そんな事をすると反対に訴えられることも考えられます。
また、直接一人で苦情を言いに行くのはやめましょう。顔見知りの相手でも、苦情を言われるのは良い気持ちにならないので気をつけましょう。
苦情を言いたいのであれば、必ず管理会社か、大家さんに迷惑をしているという事を伝えましょう。
その上でどうするべきなのか相談しましょう。だいたいは、管理会社や大家さんが行動してくれます。
苦情を言った後に大きな問題になってしまった場合でも、管理会社や大家さんがこの事実を知っていることで、説明をしやすいですし証明もしやすいです。
変な誤解をうむことも少なくなると思うので、騒音で苦情をいう時は必ず管理会社や大家さんに伝えるようにしましょう!
- 暮らし・生活